トイサブを運営しているトラーナってどんな会社?評判や株価は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「トイサブを運営しているのトラーナはどんな会社?

我が家はおもちゃのサブスクを2年以上利用していますが、なかでも「トイサブ」を1番長く利用しています。

  • おもちゃのセンス
  • コスト
  • プランのわかりやすさ
  • 返却の簡単さ

など色々なメリットがあるサービスで非常に満足しています。

でも、トイサブを運営している『株式会社トラーナ』ってどんな会社なんだろう?

結論から言うと、「こどもの成長に注力している素晴らしい会社」でした。

調べてみて、とても感動したので紹介します。

トイサブは初月990円のキャンペーン中です。

※3,674円→990円…!

こんなに安く利用できる機会は、滅多にない大チャンス…!

少しでも気になる方は、必ずこのキャンペーン中に利用しましょう。

トイサブのおもちゃ一覧
トイサブのおもちゃ

リンク先

※トイサブは5分あれば登録可能です。

おもちゃのサブスクを検討している方はコチラの記事も合わせて御覧ください。

目次

株式会社トラーナとは?

トラーナ

株式会社トラーナはこんな会社です。

スクロールできます
社名株式会社トラーナ(Torana.Inc)
代表者志田典道(しだのりみち)
設立2015年3月6日
顧問弁護士桜橋法律事務所 宇田川敦史
顧問税理士千代田法務会計事務所 里富徳一
資本金6,069万円
事業内容知育玩具のサブリスクリプション・レンタルサービス「トイサブ」の運営
登記住所165-0025 東京都中野区沼袋2-35-11
事務所中野丸山第一センター:165-0021 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル 7階
高円寺第二センター:166-0002 東京都杉並区高円寺北2-18-7 千恵ビル 3階
公式ホームページより

株式会社トラーナは、2015年に設立されたトイサブの運営会社です。

トラーナでは、以下の3つの社会課題を変えたいという企業理念を持っています。

トラーナの企業理念
  • 親子時間の減少
  • 多すぎる玩具の選択肢
  • 廃棄おもちゃの環境負荷

親子時間の減少

共働きや核家族化により子どもと大人の接点は減少する傾向にあります。おもちゃは、これを回復させる1つのコミュニケーションツールです。子どもに最適な玩具を提供していくことでより「楽しい親子時間」を増やします。

多すぎる玩具の選択肢

2015年から1万人以上が利用してきたデータを元に、ベストな玩具を分析。 「何を選んだらいいかわからない」「すぐに飽きてしまう」といったおもちゃに関する課題に対する最適な選択肢を提供しています。

廃棄おもちゃの環境負荷

遊ばれなくなるオモチャは家庭廃棄物として環境負荷を与えます。 利用後のおもちゃが清掃・整備され次の子どもに届く「トイサブ!」は、持続可能な開発目標への一つの選択肢となっています。

※トラーナのホームページを参考に記載しています。

どうですか?とっても素敵な企業理念ですよね。

もうこの文章を読んだだけで良い会社だと感じます。

また公式サイトにはビジョンも取り上げられていました。

「幸せな親子時間を増やそうぜ」の合言葉と「お子さまに携わるすべてのご家庭の方におもちゃ を通して充実した時間を過ごしていただきたい」という志田の想いをもとに「トイサブ!」の運営を開始。 また、おもちゃそのものを持続可能な経済発展の要素であると認識し、未来を過ごす子どもたちへのよりよい社会提供を目指しております。

引用元:トラーナ公式サイト

こんなに親子時間を大切にしているのは、代表者の志田さん自身が子供を育てているお父さんだからです。

このあと、社長の志田さんについても解説します。

株式会社トラーナの評判は?

トラーナが提供している「トイサブ!」は2015年のサービス開始から6年後の2021年には利用者1万人を突破しています。

私も利用する前は「おもちゃのレンタルなんて使う人いるのかな?」と思っていましたが、トイサブには良い口コミがたくさんあったため利用しました。

このブログを読んでくれた方でも「トイサブを使ってみました」という方が多くいるので、利用者が増え続けているのを感じます。

しかも解約率はたったの3パーセントです。

つまり97%の方が満足して利用し続けているサービスになります。

満足度が高いサービスだということが分かりますよね。

また、「トイサブ!」は日本サブスクリプションビジネス大賞2019のグランプリを獲得

このようにトラーナの提供するトイサブは利用者だけでなく、社会的にも高く評価されている企業です。

2022年2月追記:「ソーシャルプロダクツ・アワード 2022」を受賞し、持続可能な社会に貢献するサービスをして高い評価を得ています。 >>紹介されている記事

代表者の志田典道さんってどんな方?

代表者の志田典道さんは、明治大学在学中に学生企業をして事業を譲渡しました。

その後カナダ企業・アメリカ企業への勤務を経て2015年にトラーナを創業しています。

そんな志田さんですが、自分の子どものおもちゃを買いに行った際、ある違和感に気づいたそうです。

この30年間、自分や社会は変わっていっているのに、おもちゃの売り場はほとんど変わらない。 「今は新しい時代を生きているのだから、子供には、かつて自分が見たものと違うコンテンツを見せたい」と感じました。

引用元:代表メッセージ

そこで、子どもたちに新しいおもちゃを見せるべく「トイサブ!」のサービスを開始しました。

すると、こんな効果があったそうです。

「トイサブ!」のようなサービスを通じて、 「親と子供が遊ぶ時間が増えた」とか、「遊ぶ質が変わった」、「気づきが増えた」といった効果を広げております。

引用元:代表メッセージ

そんな志田さんはいずれ、おもちゃの産業を変えるような「定義」をつくっていきたいとも考えているそうです。

自分自身が体験した違和感から事業を興すのは凄い行動力ですね

ちなみに志田さんは、Twitterで日々発信をされているので、ご興味がある方はフォローしてみてはいかがでしょうか。

志田さんのTwitterアカウント→@sdx_

トラーナの株価は公開されている?

トラーナは2021年5月現在、上場していないため、株価は残念ながら分かりません。

とは言え、トイサブの人気が上昇を続けていることで「いつ上場してもおかしくない」と注目されています。

上場した際は、改めて紹介します。

上場の際は凄い値がつくという評判にはなっていて、かなり注目されています。

トラーナの求人や採用情報は?

トラーナの求人や採用情報は、公式サイトに情報があります。

正社員だけでなく、パート・アルバイトでの募集も掲載されていますので、条件が合いそうだと思った方は応募してみてはいかがでしょうか。

株式会社トラーナは評判も良く信頼できる

トイサブを運営している株式会社トラーナは、とっても素敵なビジョンを持っている会社です。

トラーナが怪しい会社だったら、トイサブを継続することを迷ってしまうところですが、とっても応援したい企業だと感じました。

また、トイサブというサービスへの熱い想いがわかって、利用者としては嬉しいです。

大切なお子さんの将来を決める知育玩具。

せっかくなら信頼できるトイサブに任せることも検討してみてください。

\ 1万人が利用するサービス /

リンク先

トラーナ トイサブの運営会社

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひシェアしてください
目次