トイサブとキッズラボラトリーを徹底比較丨どちらが合ってる?

トイサブ キッズラボラトリー 比較
  • 「トイサブ」と「キッズラボラトリーの違いを知りたい」
  • どっちを選べば良いのかわからない

こんなお悩みをサクッと解決してしまう記事です。

知育玩具レンタルの「トイサブ」も「キッズ・ラボラトリー

我が家はこれまでにどちらも利用しました。

双方ともに素晴らしいサービスなんですが、それぞれの特徴が違います。

ということで、今回は7つの項目で「トイサブ」と「キッズ・ラボラトリー」で比較しました。

さっそく、時間がない人のために「トイサブ」と「キッズラボラトリー」それぞれが向いている人を一覧にしました。

トイサブ向き
キッズラボ向き
  • はじめて「おもちゃサブスク」を利用する
  • 安く利用したい
  • 子供が6歳以下
  • めずらしい玩具が多い
  • 1ヶ月ペースで交換したい
  • 子供が6歳以上
  • LINEでやりとりしたい

すごく簡単に分けるとこんな感じです。

どちらも良さそうで悩む

どちらか決められないという方には「」をおすすめします。

最大手で利用者も多く、サービスのバランスが非常に良いです。

「トイサブ」は欠点が少なく、一度使ったらやめられないほど人気があります。(継続率は97%)

継続率は97%と驚異的な数字なので、いかに顧客満足度が高いかがわかります。

なんとトイサブは1万人以上が利用しています。「みんなが安心して使っている」というのも安心ですよね。

今なら初月990円で利用できる!最強キャンペーン中!

>>トイサブの口コミを確認する

また「最初は安く利用したい」という方にはキッズ・ラボラトリーがおすすめ。

なんと当サイト限定クーポンを入力すれば、初月料金が無料になるキャンペーン中です。

こんな人におすすめ
  • 毎月交換プランに興味がある
  • メールよりもLINEのが好き
  • 初月無料で使ってみたい

こんな方にはがおすすめ。送料が別なので月額が安く抑えられています。

\ キャンペーン中 /

当サイトから申し込んでいただいた方限定で、初月分の料金が無料になるクーポンを配布中♪

最大4,378円が無料になるのは凄すぎるので、ぜひこの機会にお試しください〜

クーポンコード「925847」の入力をお忘れなく!

公式

目次

トイサブとキッズ・ラボラトリーを徹底比較【おもちゃのサブスク】

トイサブとキッズラボラトリーを項目別に比較しました。

サービス名トイサブ
トイサブ
キッズラボラトリー
キッズ・ラボラトリー
おすすめスコア
プラン数1つ2つ
料金(月額)3,674円①2,574円
②4,378円
対象年齢3ヶ月〜6歳3ヶ月〜8歳
おもちゃの数6個5〜10個
送料無料1,100円
対応エリア全国全国
交換周期2ヶ月①2ヶ月
②1ヶ月
追加料金原則なし請求額を弁償
やりとりの仕方アンケート
問い合わせフォーム
LINE
問い合わせフォーム
入会時の割引各種キャンペーンコード
一括払い割引
(5%OFF・10%OFF)
一括払い割引
(8%OFF・10%OFF)
特徴利用者の継続率97%
サービス内容がわかりやすい
30日間の返金制度(条件付)

トイサブが凄いのはデメリットが少ないことです。

それぞれのサービスについては、以下の記事で詳しく紹介しています。

私は大手7社のサービスを利用しましたが、初めて「おもちゃのサブスク」を利用する方にはトイサブをおすすめします。

今なら初月990円で利用できる!最強キャンペーン中!

それぞれの項目について、比較していきます

プラン数で比較

トイサブとキッズラボラトリーをプラン数で比較しました。

トイサブ
キッズ・ラボラトリー
  • 1つ
  • 2つ

プランを比較して選ぶのが苦手」という方はトイサブ、「複数のプランからじっくり選びたい」という方はキッズ・ラボラトリーを選びましょう。

キッズラボラトリーのプランは以下の2つが用意されています。

項目おすすめプランお試しプラン
日常の保証
有名ブランドおもちゃかならず最低1つ
おもちゃの数(目安)5〜10点4〜6点
交換可能サイクルいつでも可能いつでも可能
お届けのサイクル毎月隔月
料金(月額)4,378円2,574円
1日あたりの料金146円86円
送料1,100円1,100円

キッズ・ラボラトリーを利用するなら「おすすめプラン」が良いでしょう。

キッズ・ラボラトリーは大手で唯一毎月交換プランを用意しています。

こんなに特徴的なプランは他には無いので、是非キッズ・ラボラトリーで体験してみましょう。

今なら初月990円で利用できる!最強キャンペーン中!

料金で比較

「トイサブ」と「キッズ・ラボラトリー」の料金を比較しました。

項目トイサブキッズ・ラボラトリー
料金
(月額)
3,674円①2,574円
②4,378円
送料なし1,100円
合計
(月額)
3,674円①3,674円
②5,478円
1日あたりの料金122円①122円
②183円

キッズラボラトリーは送料がかかる

キッズ・ラボラトリーの最大のデメリットは送料1,100円がかかることです。

これは大手各社は送料込みの金額設定なんですが、キッズ・ラボラトリーは送料別。

その分月額料金は安いんですが、複雑でわかりづらいのはマイナスポイントです。

キッズ・ラボラトリーが高いというよりは、他社が安すぎるという感じですね

キッズラボラトリーのおすすめプランは1,800円高い

キッズ・ラボラトリーのお試しプランは、送料を含めでもトイサブと同じ価格で利用できます。

しかし「おすすめプラン」を利用すると、1ヶ月あたり1,804円高くなります

固定費が月に1,804円も高いと考えると、家計への打撃は痛い

キッズラボラトリーは初回返金サービスがある

キッズ・ラボラトリーは初回のみ30日間の返金サービスがあります。

つまり契約したものの、子供が全く興味を持たない場合は、30日以内であれば解約時に全額返金されます。

ただし、このサービスはルールが複雑なので、気になる方は「キッズラボラトリーの全額返金保証は使える?」の記事を確認してくださいね。

対象年齢で比較

トイサブとキッズラボラトリーの対象年齢は以下のとおりです。

トイサブ
キッズ・ラボラトリー
  • 3ヶ月〜6歳
  • 3ヶ月〜8歳

トイサブは以前「4歳まで」のサービスでしたが、「6歳まで」に伸びました。

利用者のニーズに応えてサービスを変更するのはさすが!

しかし、キッズラボラトリーは「8歳まで」という業界一の年齢設定をしています。

後発サービスであるキッズ・ラボラトリーは、このような他社との差別化がハッキリできているところが魅力的です。

6歳以上のお子さんと利用したい方は、キッズ・ラボラトリーを利用しましょう。

対応エリアで比較

トイサブとキッズラボラトリーそれぞれの対応エリアは2社とも日本全国です。

全国一律でサービス提供ができるのが、この2社の魅力。

あなたの住むエリアももちろん対象

追加料金で比較

トイサブとキッズラボラトリーの追加料金を比較すると以下のとおりになります。

トイサブ
キッズ・ラボラトリー
  • 禁止事項による破損の場合は上限1,000円の弁償金
  • 修復の破損は請求額を弁償する
  • 安心紛失保証パックに加入(毎月1,100円)

トイサブは原則「破損の弁償金は発生しない」という決まりです。

一方、キッズ・ラボラトリーは修復不能の破損をさせてしまった時は弁償金が発生します。

もちろんレンタル品なので、「他人の物を大切に使う」という教育をする良い機会ではありますが、月齢によっては加減ができない場合もありますよね。

そのため、補償の面ではトイサブのほうが親切であると言えます。

今なら初月990円で利用できる!最強キャンペーン中!

やりとりの方法で比較

トイサブ
キッズ・ラボラトリー
  • アンケート
  • 問い合わせフォーム
  • LINE
  • 問い合わせフォーム

「おもちゃのサブスク」は各社ともに「プロとおもちゃの相談ができる」というメリットがあります。

自宅のおもちゃを事前に伝えておもちゃ被りを防いだり、興味のある知育玩具をリクエストできます

キッズラボラトリーのサービスが斬新なのは、LINEでやり取りができることです。

育児で忙しいパパママがスキマ時間で連絡を取れるように、使い慣れたLINEで連絡できます。

これが使ってみると本当に便利です。

おもちゃの写真もやり取りできます

問い合わせフォームすら面倒なくらい、育児って大変だもんね

兄弟プランで比較

トイサブとキッズラボラトリーの兄弟プランは、内容が結構違います。

トイサブ
キッズ・ラボラトリー
  • 1人分の料金で2人使える
  • おもちゃの数は半分ずつ
  • 2人目の料金が半額
  • おもちゃは全員1人分

このように兄弟プランとは言っても2社のサービスは全然違います。

トイサブの兄弟プランが合う人

  • おもちゃを増やしたくない
  • 金額は安いほうが良い

キッズ・ラボラトリーが合う人

  • 兄弟全員に1人分ずつのおもちゃが欲しい
  • 金額は気にしない

トイサブとキッズラボラトリーがおすすめな人

ここまで項目別に比較したことを下記にまとめました。

サービス名トイサブ
トイサブ
キッズラボラトリー
キッズ・ラボラトリー
おすすめスコア
プラン数1つ2つ
料金(月額)3,674円①2,574円
②4,378円
対象年齢3ヶ月〜6歳3ヶ月〜8歳
おもちゃの数6個5〜10個
送料無料1,100円
対応エリア全国全国
交換周期2ヶ月①2ヶ月
②1ヶ月
追加料金原則なし請求額を弁償
やりとりの仕方アンケート
問い合わせフォーム
LINE
問い合わせフォーム
入会時の割引各種キャンペーンコード
一括払い割引
(5%OFF・10%OFF)
一括払い割引
(8%OFF・10%OFF)
特徴利用者の継続率97%
サービス内容がわかりやすい
30日間の返金制度(条件付)
トイサブがおすすめな人は?

トイサブがオススメな人は以下のとおりです。

トイサブがおすすめな人
  • 初めておもちゃのサブスクを利用する
  • できるだけ安く利用したい
  • 子供が小さい

業界最大手として、安定したサービス提供ができているところが最大の魅力です。継続率97%を誇ることから、ユーザーの満足度も高いです。

また破損補償があるため、お子さんが小さい場合はトイサブにしておいたほうが無難です。

>>トイサブの概要を見る

キッズラボラトリーがおすすめ人は?

キッズ・ラボラトリーがおすすめな人は下記のとおりです。

キッズラボラトリーがおすすめな人
  • 子供の年齢が高い
  • 1ヶ月でおもちゃを交換したい
  • LINEのやりとりに魅力を感じる

やはり業界で唯一8歳までを対象としているところは魅力的です。

また、1ヶ月周期でおもちゃの交換ができるのもキッズ・ラボラトリーだけです。これは非常に魅力的で、契約するパパママの不安を取り除いてくれます。

また、LINEでのやり取りは本当に簡単で、現在トイサブを利用している私も「早く導入してほしい」と感じている部分です。

>>キッズラボラトリーの概要を見る

トイサブとキッズ・ラボラトリーを徹底比較まとめ

私はトイサブもキッズ・ラボラトリーも利用したことがありますが、どちらも本当に大好きなサービスです。

あなたもこの機会にぜひ、どちらかのサービスをお試ししてみてくださいね。

もし悩まれているなら「トイサブ」をおすすめします。

公式

この2つ以外のサービスも検討したい方はコチラの記事から確認ください。

トイサブ キッズラボラトリー 比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次