- And TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミや評判を知りたい
- 利用した感想を見たい
- And TOYBOX(アンドトイボックス)ってどんなサービス?
評価:4.0
And TOYBOXは2018年からサービスを開始した知育玩具の定額レンタルサービスです。
※2021年9月まで名称が「TOYBOX(トイボックス)」でした
業界最大手のトイサブとTOYBOXを比較すると利用者が少ないですが、根強い人気を持っています。

我が家も利用してました。
知育に興味がある方ほどTOYBOXがぴったり
And TOYBOX(アンドトイボックス)の特徴は以下のとおりです。



何よりも「おもちゃ被りが無い」のが最大の魅力!
家におもちゃが多い人はAnd TOYBOXが向いています
\1日110円で使える/
本記事では、業界大手5社の中で品質にも定評のあるAnd TOYBOX(アンドトイボックス)について解説します。
読み終わった頃には、あなたのAnd TOYBOXへの不安を取り除けているはずです。
- おもちゃのサブスクって何?
- メリットやデメリットが知りたい
- 他の会社と比較したい
こんな方は以下の記事を合わせてご覧ください。
And TOYBOX(アンドトイボックス)とは?特徴を紹介


当サイトで実施したアンケートではトイサブの次に人気のあったアンドトイボックス。
簡単に特徴をまとめました。
すぐわかる!And TOYBOXの特徴
And TOYBOXは生後3ヶ月から4歳まで利用できます。



5歳以上でおもちゃレンタルを利用したい方は、
「トイサブ」か「キッズ・ラボラトリー」を利用しよう
アンドトイボックスには2つの料金プランがあります。
項目 | スタンダードコース | プレミアムコース |
---|---|---|
月額 | 3,278円 | 3,608円 |
おもちゃの 定価総額 | 15,000円 | 15,000円 |
おもちゃの数 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換サイクル | 2ヶ月毎 | 2ヶ月毎 |
送料 | 無料 | 無料 |
交換可能のお知らせ | なし | あり |
プラン作成前の要望 | LINEで可能 | LINEで可能 |
プラン作成後の変更 | なし | あり |
また、2つのプランの違いは、プラン作成後の変更が出来るかどうかという点です。
プレミアムコースだと、プラン作成後に「嫌だ」という事ができます。
これは大手6社ではトイボックスだけのサービスです。
スタンダードプランは1日110円、プレミアムコースは1日120円で利用できます。



我が家はプレミアムコースを利用していますが、おもちゃの変更ができるのは本当に便利ですよ
トイボックスの悪い口コミを大暴露
そんな我が家が気に入っているトイボックスですが、デメリットもあります。



本サイトで実施したアンケートでも悪い口コミもあったので紹介しますね
おもちゃが5個しかなかった
トイサブを使ったときは玩具が6個だったんですが、トイ・ボックスを使ったらおもちゃが5個だけでした。
4〜6個って書かれていたので6個かと思っていました。
おもちゃ自体は凄く質の良いものだったので残念でした。
アンケートより 30代男性 会社員
トイ・ボックスでレンタルするおもちゃの数は4〜6個です。
月齢や子供の特徴(事前アンケートあり)によっても変化するため、5個のときもあります。
我が家は5個も、6個も経験しています。
どうしても6個のおもちゃを利用したいという方は「トイサブ」を利用しましょう。
トイ・ボックスとトイサブの比較については、こちらの記事もご覧ください。


固定費がかかってしまうのが大変
初めておもちゃレンタルを利用しましたが、意外と費用がかかると思ったのでスグに退会することにしました。
アンケートより 20代女性 主婦
トイ・ボックスは月額3,608円かかります。(プレミアムコース)
そのため
- こどもの知育のためなら3,600円払っても良い
- 対象年齢に合った知育玩具でしっかり教育したい
という方でなければ負担が大きく感じるかもしれません。
特に他の習い事で教育費が多くかかっている方は、しっかり検討したほうが良いですね。
2ヶ月ごとのプランしかない
トイ・ボックスは凄くおもちゃの質が良いんですが、前まで利用していたキッズ・ラボラトリーのように1ヶ月周期で交換できるプランがあるともっと嬉しいです
アンケートより 40代 会社員
トイ・ボックスの交換周期は「2ヶ月ごと」一択です。
おもちゃレンタルの大手である「キッズ・ラボラトリー」には1ヶ月ごとに交換するプランがあるので、「もっと交換頻度をあげて欲しい」という声は一定数あります。
我が家は両方とも利用したことがあるのですが、正直2ヶ月ごとのプランで十分です。
0歳からおもちゃレンタルを利用していますが、2ヶ月交換は「ちょうど玩具を攻略することができる」くらいの周期です。
子供の脳の成長は早いとは言え、毎月遊べるおもちゃのレベルが上がるわけではありません。



むしろウチの子供は、2ヶ月経っても飽きずに延長するおもちゃもあります。
なので「2ヶ月は長すぎる」と考えすぎなくても大丈夫ですよ。
もちろんキッズ・ラボラトリーの毎月交換プランもお試しした上でどちらを継続するか検討しても良いと思います。
トイ・ボックスは良い口コミもたくさん
トイ・ボックスには良い口コミもたくさんあります。
アンケート結果やSNSの評判も交えて紹介します。
- 他社よりもコスパが良い
- 要望などはLINEでやり取りができる
- 調剤薬局の薬剤師が消毒を監修していて安心
- 発送前に送付するおもちゃを通知してくれるから、オモチャ被りがない
- 兄弟で遊べるプランも提供してくれる
他社よりもコスパが良い
これまでキッズ・ラボラトリーを使ってましたが、コスパが良いのでトイ・ボックスに変更しました。
特に問題なく、むしろプラン変更もできるのでトイ・ボックスのほうがコスパが良く感じます。
アンケートより 30代 会社員
And TOYBOXは安いです。
人気のサービスと月額料金を比較すると以下のようになります。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
And TOYBOX | 3,278円 |
トイサブ | 3,674円 |
キッズ・ラボラトリー | 3,674円 |
IKUPLE | 2,490円 |
Cha Cha Cha | 3,410円 |
※それぞれの最安プランで比較
※キッズ・ラボラトリーは送料含む
見ていただくとわかりますが、アンドトイボックスは安いです。(イクプルはおもちゃが3個のプラン)
固定費で支払うサブスクリプションのサービスだからこそ、安いサービスを選ぶことは重要です。
LINEでやりとりができる
イクプルから乗り換えましたが、LINEでのやりとりが簡単で嬉しいです
アンケートより 20代 主婦
アンドトイボックスはおもちゃプランナーとのやりとりをLINEでできます。
そのためパソコンの電源をいれたり、お問い合わせフォームを開いたりということは必要ありません。
スマホで、しかも使い慣れたLINEで簡単にやり取りできるのは便利すぎます。
ちなみに「キッズ・ラボラトリー」でもLINEが使えますよ。
調剤薬局の薬剤師が消毒を監修していて安心
レンタルは少し衛生面が心配でしたが、トイ・ボックスは薬剤師さんが消毒を監修していると言っていたので安心して頼めました。
実際に届いたおもちゃも本当にキレイなものばかりだったので満足しています。
アンケートより 20代 主婦
おもちゃのレンタルと聞くと、衛生面が心配な方も多いのではないでしょうか。
「アンドトイボックス」はおもちゃの消毒にも力を入れています。
なんと消毒を監修しているのは、調剤薬局の薬剤師さんです。
菌に対しての知識が豊富な方が監修してくれているので、安心して利用できます。
プレミアムコースが凄すぎる
トイ・ボックスのプレミアムコースを利用していますが、おもちゃの内容を変更できるのが便利すぎて、もう他社に変更しようと思えません。
我が家は知育玩具の貰い物が多いので、被らないようにプランニングしていただけるのは凄く嬉しいです。
アンケートより 40代 自営業
トイ・ボックスのプレミアムコースではLINEを使って、持っているおもちゃと被らないように、念入りに相談できます。
実際におもちゃの変更をした際のやり取りがコチラです。


まずはプランナーさんから、LINEでおもちゃの連絡がきます。
今回は、持っているおもちゃが2つあることを返答しました。


このように代わりのおもちゃを4つも提示してくれて、自分で選ぶことができました。



LINEのやりとりができるだけで嬉しいのに、こんなに簡単に変更もできるのは凄すぎますよね
兄弟で遊べるおもちゃも提案してくれる
3歳と1歳の兄弟で利用していますが、それぞれに3個ずつのおもちゃが届くのが丁度良いです。
結局2人ともが一緒に遊べるようなおもちゃの時も多く、喧嘩しながらも楽しく利用できています。
アンケートより 30代 主婦
トイ・ボックスは兄弟で利用したい方にもオススメです。
例えば、1歳と3歳のお子さんがいる場合、2パターンでTOYBOXを利用する事ができます。
項目 | プラン① | プラン② |
---|---|---|
料金 | 2,980円×2 | 2,980円 |
おもちゃの数 | 1歳用 4〜6個 3歳用 4〜6個 | 1歳用 2〜3個 3歳用 2〜3個 |
おもちゃの内容 | 1歳用 15,000円分 3歳用 15,000円分 | 1歳用 7,500円分 3歳用 7,500円分 |
このように、2人分の料金を払わなくても、子供2人分のオモチャを提供してもらうことも可能です。
こういった、柔軟性の良さがTOYBOXの大きな魅力です。
※我が家は一人っ子なので実際には試してません。事前にTOYBOXに相談してみましょう。
トイボックスを実際に利用した感想(口コミ)
我が家がトイ・ボックスを利用した際の感想を紹介します。


トイボックスはこのようなダンボールに入って、ゆうパックで届きます。



トイ・ボックスはいつ届くの?



おもちゃの変更もあったので、契約から1週間後くらいにおもちゃが届きました。
このダンボールは返送するときにも利用するので、とっておきましょう。


開けてみると、キレイに包装されたおもちゃが入っています。
汚れや髪の毛の付着もなく、本当に衛生面は安心して利用できると感じました。



ちなみに、この時点で子供は大興奮でした。


返送するときの着払伝票が入っています。
送付先の住所だけでなく、自分の名前も全て記載されているので、返送時はダンボールに貼るだけです。



こういう細かい気遣いは嬉しくなりますよね。


今回届いたおもちゃはコチラの5点です。
おもちゃ | メーカー | 金額 |
---|---|---|
トースターset | Hape | 2,300円 |
ふわふわ投げっこ | エド・インター | 3,000円 |
アロングパピー | Hape | 3,000円 |
カウンティングスタッカー | Hape | 2,000円 |
ロックアップ・ガレージ | アンビトーイ | 4,000円 |
だいたい15,000円くらいの知育玩具が届きました。
今回はHapeのおもちゃが多かったですが、我が家になかったので嬉しかったです。




事前のやり取りで「食べ物に興味を持ち始めた」と伝えたところ、食育に好評な「Hapeのトースターセット」が届きました。
バターやはちみつといった小道具も含めてかなり可愛いので、子供が楽しめるだけでなく、パパママも観ているだけで癒やされます。




ふわふわ投げっこは、ボール遊びができるようになった次のステップに最適でした。
なかなか入れるのが難しいのですが、数日間遊んでいたら慣れてきました。



プロのプランナーさんが選ぶおもちゃは、月齢に合っているので「簡単には使いこなせない」くらいの難易度のおもちゃをチョイスしてもらえます。
柔らかく軽いので怪我の心配もなく、遊んでいる最中に目を離しても大丈夫です。


アロングパピーは「イヌの散歩をしているごっこ遊び」をするための玩具です。
でもウチの子はパパが散歩しているのを観るのが好きなようで、最後まで自分で散歩はしませんでした。
凄く気に入って抱きしめて歩いていたのが印象的です。



我が家はペットがいないのでおもちゃで遊ぶことで
動物を可愛がる心が育まれると嬉しいです。




ロックアップガレージは車が大好きなウチの子にぴったりなおもちゃでした。
もともとボーネルンドで見たことがありましたが、料金が高く購入をためらっていました。
今回レンタルで利用することができて非常に嬉しかったおもちゃの1つです。
実際に利用してみて感じたのは以下の通りです。
- 家にある玩具と被らないと助かる
- 自分では買わないけど興味があるおもちゃがレンタルできる
- 月齢に合っている
これまで、おもちゃレンタルは沢山利用して来ましたが、トイ・ボックスはプラン作成後にチェックして変更を依頼できるので、家にあるおもちゃと被りません。
また「買いたかったけど買えなかった」おもちゃをレンタルでお試しできるのは助かります。



おもちゃが気に入ったときは中古価格で買い取ることも相談できますよ
トイボックスをお得に契約する方法


TOYBOXには、お得に契約する方法は以下の2つです
- 6ヶ月一括申込み
- 12ヶ月一括申し込み
半年分の料金を一括で前払いするか、1年分の料金を一括で前払いするかのどちらかで、お得にTOYBOXを利用する事ができます。
下記にて、プレミアムプランの金額で比較してみます。
支払い方法 | 年間 支払い総額 | 差額 |
---|---|---|
月ごと払い | 39,360円 | |
6ヶ月一括 | 37,720円 | 1,640円 (4%引き) |
12ヶ月一括 | 36,080円 | 3,280円 (8%引き) |
こんなにお得に利用できます。
また、一括払いをした後に途中退会をしたくなる事が心配な方もいると思いますが、安心してください。
振込手数料と解約手数料(500円)を支払えば、途中解約が可能です。
もちろん、未使用分の月額料金は返金されます。



利用する際は、一括払いをしましょう
我が家は1年分を払って途中解約しましたが、結果的にお得でした!
よくある質問
トイ・ボックスの利用を検討している方からよくある質問をまとめました。
- 途中で退会できるの?
-
トイ・ボックスは途中退会も簡単にできます。
公式サイトの記載は下記のとおりです。
退会をご希望の方はメール、LINE、もしくはHPのお問合せフォームにてご連絡下さい。レンタル中のおもちゃが当事務所に届き次第退会とさせて頂きます。 なお、日割での料金精算には対応しておりませんので、ご自身の課金日の3営業日前にはTOYBOX事務所に届くようご返却ください。
公式サイトよりつまり、LINEなどで退会希望を連絡して、課金日よりも3日以上前におもちゃを返却すれば大丈夫です。
退会連絡自体は1分で出来ます。
私も退会した経験がありますが、LINEで連絡して、課金日の1週間前におもちゃを返送しました。
3日前とは言われていますが、もしもの事を考えて、余裕を持って返却する事をオススメします。
- 壊したり、なくしたりしたらどうなる?
-
トイ・ボックスでは基本的に破損や汚損については弁償する必要がありません。
※普通に利用していた場合。故意に壊すのは禁止
また、紛失の場合は割引価格での買取が必要になります。
- 気に入ったおもちゃの買取はできる?
-
トイボックスでは気に入ったおもちゃを買い取ることができます。
2ヶ月も遊んでいたら、愛着が湧いてきますよね。
LINEでスタッフさんに問い合わせをすれば、買い取りの段取りをしてくれます。
- レンタル期間の延長はできる?
-
トイ・ボックスでは気に入ったおもちゃだけレンタル期間を延長することが出来ます。
例えば5個中2個のおもちゃを延長する場合は、3個だけ返却すれば、新しく3個のおもちゃが届きます。
返却しなかった2個は次回以降に返却すれば問題ありません。
柔軟に延長対応してくれるところは嬉しいですね
- 何歳から利用するのがおすすめ?
-
トイ・ボックスに限らずですが、おもちゃレンタルを利用するのは早いほうが良いです。
なぜなら、こどもは小さいときほど成長が早いから。
0歳〜1歳の間はおもちゃをたくさん買ってもスグに遊ばなくなってしまいます。
この期間は購入する知育玩具を厳選して、レンタルを混ぜながら知育していくほうが効果的です。
しかもレンタルおもちゃを選ぶのはプロなので、月齢ごとで最も脳の発達に良いおもちゃを選んでくれます。
我が家は0歳6ヶ月からレンタルを利用し始めてますが、早めに利用し始めて良かったと感じていますよ。
長く使えるものは購入して、月齢ピンポイントで刺激的なおもちゃをレンタルするのが良いですちなみに1歳のときに購入して良かったおもちゃは、コチラの記事にまとめてあります。
TOYBOXでおもちゃレンタルを始めましょう
あらためてトイボックスの口コミをまとめます。
その理由はやはり、プラン決定後にもおもちゃ変更できるところです。
柔軟におもちゃを変更できるのは、かなりメリットです。
私はおもちゃレンタルを長く利用していますが、0歳から利用していて本当に良かったと感じます。
やっぱり子供に与えるものにはこだわりたいと思っているので、おもちゃに関しても本当に子供の将来に良い影響を与えてくれるものを与えられるのは嬉しいです。
幼稚園に通い始める前の期間に、できるだけ子供の教育に力を入れたいという方にこそ、トイ・ボックスはおすすめです。
\持ってるおもちゃと被らない/
コメント
コメント一覧 (2件)
toybox利用してましたが、次回プランの作成依頼を忘れていたら、今使ってるおもちゃを継続利用という意思表示になるそうです。
せめてリマインダーで教えてくれればいいのに!わざとリマインダーをしてないんでしょうか?
もう退会します。
ユース様
コメントいただきありがとうございます。
たしかにリマインドの連絡は無かったかもしれませんね!
(私は10日前になってスグに連絡してしまってます)
その貴重な情報をありがとうございます。