2022年4月1日、おもちゃのサブスク業界に新サービスが誕生しました。
その名も「おもちゃナビ」
このサービス、おもすくでもかなり注目しているサービスなので、早速サービスの内容や口コミを紹介します。
- 初めて知育玩具をレンタルする
- 海外の珍しいおもちゃで遊んでみたい
- 利用者や口コミが多いサービスが安心
こんな方にはトイサブがおすすめ!
\ キャンペーン中 /
なんと今だけ初月990円のキャンペーン中。
申し込みが殺到しているため、お早めの申し込みをオススメします!
おもちゃナビってどんなサービス?

おもちゃナビは2022年4月1日にスタートした新しい知育玩具の定額レンタルサービスです。
おもちゃナビの概要
サービス名 | おもちゃナビ |
屋号(代表者) | おもちゃナビ(加藤 康) |
公式サイト | https://www.toys-navigation.com |
料金(月額) | 3,800円(送料込) |
おもちゃの数 | 5個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
最短利用期間 | 60日 |
おもちゃナビの料金
おもちゃナビの月額は3,800円。
最大手のトイサブよりも少し高額にはなりますが、十分に安いレベルで抑えられています。
大手企業と同水準の料金設定をできるのは企業努力を感じられるポイント。
後述しますが、6ヶ月分や12ヶ月分を長期契約することで、月額がもっと安く抑えられるんです。
おもちゃナビの特徴・口コミを5つ紹介
おもちゃナビの特徴は以下の5つです。
- 他社とは変わった独特なコンセプト
- レンタルできるおもちゃが珍しいものばかり
- 配達の間隔は隔月
- まとめて支払うと安い
- 口コミがまだ無い
他社とは変わった独特なコンセプト
おもちゃナビのコンセプトは「地球環境にも人にも優しいおもちゃ」の提供。
トイサブを運営しているトラーナも環境への取り組みが有名ですが、ここまで環境配慮を前面に出しているサービスは珍しいです。
「子供たちの未来を考えるからこそ地球環境問題が気になる」というお考えには、育児中の親として感動せざるを得ませんでした。
レンタルできるおもちゃが珍しいものばかり
おもちゃのサブスクでレンタルできる知育玩具は「有名メーカーや高級なもの」というサービスが多いのですが、おもちゃナビは古今東西の長く使われてきたおもちゃが中心です。
というのも運営者の加藤さんは、おもちゃのコラムを多数書いている知育おもちゃマニア。
他社ではレンタルできない貴重なものも多いので、おもちゃナビを利用すると楽しいでしょう。
交換の間隔は「隔月」
おもちゃナビでレンタルした場合、おもちゃの交換間隔は「隔月」です。
このあたりは、トイサブやIKUPLEと同じですね。
私も長くおもちゃのサブスクを利用して来ましたが、交換間隔は2ヶ月が絶妙だと感じます。
これ以上長いと飽きてしまうし、短いと満足できないんですよ。
このあたりも後発サービスならではで、かなり研究されていますね。
長期契約すると安い!
おもちゃナビは通常3,800円(月額)ですが、長期契約をするとお得になります。
コース名 | 月額 | 最低利用期間 |
---|---|---|
レギュラーコース | 3,800円 | 60日 |
6ヶ月定期コース | 3,610円 | 6ヶ月 |
12ヶ月定期コース | 3,420円 | 12ヶ月 |
最大で10%OFF(年間4,560円)なので、長期的に利用を検討している方は長期契約をしましょう。
まずはレギュラーコースから始めて60日後に気に入ったら定期コースに切り替えるのも賢い利用方法かもしれませんね。
口コミがまだ無い
おもちゃナビは2022年4月1日に始まったばかりのサービスなので、口コミがまだありません。
このあたりが不安ポイントではありますよね。
トイサブなどの口コミが多いサービスと比較しづらいので(仕方ないことですが)

おもちゃナビの口コミについては、おもすくでも早めに掲載できるようにするので、気になっている方はまたご訪問くださいね
おもちゃナビの特徴は?最新のレンタル(サブスク)サービスまとめ
この記事ではおもちゃナビの特徴をまとめました。
- 他社とは変わった独特なコンセプト
- レンタルできるおもちゃが珍しいものばかり
- 配達の間隔は隔月
- まとめて支払うと安い
- 口コミがまだ無い
正直、これは人気が出るサービスでしょう。
料金も高すぎず、おもちゃのセンスも抜群なので。。。
当サイトでももっと詳しく紹介できるように、早くおもちゃナビを利用しますね。
おもちゃナビ以外のサービスも検討したい方は、コチラの記事も合わせて御覧くださいね。

