この記事では、こんなお悩みをサクッと3分で解決します。
おもちゃのサブスクは近年 大流行している育児サービスで、利用者は年々増加傾向にあります。
とは言え、おもちゃのサブスクをやめた人がたくさんいるのも事実。
ということで、おもちゃのサブスクを利用してやめた人の意見をまとめました。
友人、SNSフォロワーの皆様、アンケート、当サイトのLINE登録者の方からいただいた意見を、正直に書きすぎたのでショックを受けるかもしれませんが、ぜひご覧ください。
おもちゃのサブスクをやめた理由一覧
おもちゃのサブスクをやめた理由で多かったものは以下のとおりです。
- おもちゃが既にたくさんあった
- 返却が面倒だった
- 保育園に通い始めた
- 金額が高かった
おもちゃが既にたくさんあった

上の子が使っていたおもちゃで十分だと感じて解約しました。1人目の子供のときに知っていたら継続して使っていたと思います。
おもちゃのサブスクを利用すると、家におもちゃが増えないため部屋の中がスッキリします。
でもそれは『まだ家におもちゃが溢れていない家ならば』…
例えば上の子がいて、お下がりがたくさんあるなら、おもちゃのサブスクは必要はないかも知れませんね。
返却が面倒だった

5歳くらいになると、レンタルするおもちゃのパーツが細かくて…
遊んでいるときは良いんだけど、返却するときに1ピース単位で確認するのが大変でした。。。
おもちゃのサブスクは、トイサブやIKUPLEを始めとする多くのサービスで『返却が簡単』と評価されています。
ただし、それは返却手順が簡単なだけで「ちゃんと全部のパーツが入っているかな?」と確認するのはなかなか面倒。
特に5歳以上でおもちゃのサブスクを利用すると、細かいパーツが多く一苦労することも。。。
普段から片付けするクセはつけておきたいですね。

小さい子供のおもちゃは誤飲防止のため、大きいパーツしかないから管理も簡単
やはり小さいうちに利用するのが1番いいかも知れないね
保育園に通い始めた


保育園に通い始めて自宅でおもちゃに触れる時間が減ったのでやめました。
サービス自体には不満がなかったので、また利用したいと考えています。
おもちゃのサブスクを『気に入っているけどやめた』人の多くは、保育園に通い始めたことが理由です。
たしかにおうち時間が減るとおもちゃに触れる時間って減りますよね。
そんな方におすすめなのが、トイサブのライトプランとIKUPLEのライトプランです。
トイサブのライトプランは既存会員だけが選べる特別なプランです。
- 交換周期は3ヶ月ごと
- おもちゃは4個(4歳以上は3個)
- おもちゃのリクエストは可能
- 通常プランより1,000円以上安い
さすがおもちゃのサブスク最大手のサービス。
利用者のニーズに合わせてプランを作るのは見事です。
保育園に通う予定がある人は、トイサブを利用しておくと安心ですね。
ちなみに今なら初月990円で利用できますよ。(33円/日)
金額が高かった


毎月かかる費用が高く感じたので解約しました。
必要な分だけ購入するほうがお得だと感じたためです。
はっきり言って、おもちゃのサブスクは高いです。
利用しなくても平気な方は、利用せずに必要な分だけ購入したほうが絶対にお得。
ただし、高いだけあってメリットが大きいんです。
- 月齢にぴったりで効果的な知育玩具
- おもちゃ選びから解放されて手に入れた自分の時間
- おもちゃが増えない!家がスッキリ♪
こんなメリットを感じたい方にとっては、おもちゃのサブスクは高くないでしょう。
実際に我が家も『利用していて高く感じなくなった』のが本音。
おもちゃって全部買っていると本当に増えすぎるので、サブスクなしで狭いマンション暮らしは不可能でした。。。
とは言え、長く遊べる愛着のある知育玩具も欲しいところ。
おもちゃのサブスクと買ってよかったと思える知育玩具を組み合わせて利用するのがベストでしょう。
おもちゃのサブスクのデメリットは?


おもちゃのサブスクのデメリットは以下の4つです。
新品のおもちゃではない
「おもちゃのサブスク」でレンタルする知育玩具は新品ではありません。自分の子供には新品のおもちゃを与えたいという人にとっては、サブスクは向かないかもしれません。
でも幼児期のおもちゃの移り変わりって本当に早いんです。(0歳なんて特に)
だから月齢に合ったおもちゃを全部新品で揃えようとしたら、めちゃくちゃお金も時間もかかってしまいますよ…



おもちゃのサブスクなら常に月齢に合った知育玩具で遊べるよ
固定費がかかる
おもちゃのサブスクは毎月定額払いをするのが基本。おもちゃを固定費にしたくない人には不向きでしょう。
多くのサービスが毎月3,000〜4,000円くらいの費用がかかります。
でも実際に自分で買っていたら、このくらいの金額すぐに支払うことになりますよ。



我が家でもサブスクをやめた月がありましたが、結局出費は変わらなかったよ(むしろ増える家庭のが多そう…)
壊したら弁償が必要なことも
おもちゃのサブスクでレンタルするのはあくまでも借り物です。そのため、壊したり失くしたりしたら弁償することになる場合も。
子供が小さいうちは力の加減ができないので、破損が心配です。
でも大丈夫ですよ。トイサブなど弁償金は不要としているサービスが多いんです。



買ったおもちゃでも壊したら書い直すお金がかかるから、むしろ安上がりだよ
返却するときに寂しい
おもちゃのサブスクでレンタルした知育玩具は通常2ヶ月くらいで返却します。
すぐに飽きると思っていたものの、2ヶ月もすると立派な家族の一員になっていることも。



これまで何度も「おもちゃのサブスク」を利用しましたが、返却のときは親子でお別れが寂しくなっちゃう
おもちゃのサブスクをやめた理由・デメリットまとめ
この記事ではおもちゃのサブスクをやめた理由とデメリットを紹介しました。
- おもちゃが既にたくさんあった
- 返却が面倒だった
- 保育園に通い始めた
- 金額が高かった
おもちゃのサブスクの利用を考えている方は、上の4つをしっかり確認しましょう。
おもちゃのサブスクは決して育児に必須のサービスではありません。
あなたとお子さんの生活を豊かにするためのサービスなので、必要ないのに使ったら損してしまいます。
ここまで読んで「おもちゃのサブスクを利用してみようかな」と思った方は、比較して決めましょう。
当サイトでは、10社以上のサービスを比較して紹介しています。
コチラの記事でしっかり比較をして、あなたに合ったおもちゃのサブスクを見つけましょう。
コメント