スマイルゼミは何歳から始める?初めてのタブレット教材に最適

スマイルゼミのタブレット
  • スマイルゼミは何歳から始められる?
  • スマイルゼミは何歳から始めるのがおすすめ?

スマイルゼミは、幼児〜高校性までがタブレット1台で学習できる通信教育教材です。

学習専用のタブレットとこだわりのペン先で鉛筆さながらの書き味を実現。紙と同じように書くことができるので初めてのタブレット教材に最適です。

3~4歳の年少冬から始められるスマイルゼミですが、遅くとも年長の間には始めることをおすすめします。

年中4月から始めた我が家の事例も踏まえつつその理由を解説します。

目次

スマイルゼミは何歳から始められる?

スマイルゼミは3~4歳の年少の冬から始めることができます。

年少コースは「年少冬講座」という12月・1月・2月・3月の4か月間だけコースで、4月からは自動的に年中コースへ移行します。

カリキュラムは運筆練習や正しい鉛筆の持ち方、数の順番などで年中からの本講座へ向けて準備講座のような感じですね。

12月から始めることで子供の環境の変化と学習のスタートが重ならないのが嬉しいですね。

スマイルゼミは何歳から始めるべき?

年少の冬から始められるスマイルゼミですが、何歳から始めるべきなのか悩んでしまいますよね。

子供の成長度合いは個人差がありますし、個人的な意見となりますがよければ参考にしてください。

  • 始めるタイミングはひらがなに興味を持ち始めた頃
  • 年長の間には始めるべき

始めるタイミングはひらがなに興味を持ち始めた頃

スマイルゼミを始めるタイミングとしてオススメなのがひらがなに興味を持ち始めた頃。

紙のワークでもひらがなの練習はできますが、スマイルゼミなら正しい書き順や適切な筆圧じゃないと書き直しになるのでひらがなを習得するのにピッタリなんです。

紙だと書き順や筆圧までチェックできないため、自己流の書き方で慣れてしまい後から直すのが大変になります…。

スマイルゼミの年中コースなら何月から始めても年中の3月までに全てのひらがなのなぞり書きが学習できる(スマイルゼミの特許!)ので、子供の興味に合わせて始めるといいですよ。

年長の間には始めるべき

家庭学習の習慣をつけるためにも年長の間には始めることをおすすめします。

うちは年中4月から始めましたが、毎朝欠かさずやる習慣がつき私が何も言わなくても一人でスマイルゼミをやっています。

家庭学習なんて小学生になってからでいいのでは?と思うかもしれませんが、小学生になると環境が一気に変わり子供も疲れているし宿題も出るのでスマイルゼミまで出来ない…なんてことになります。

時間にゆとりのある幼児のうちから習慣化しておくと子供の負担になりにくいので良いですよ。

年長コースの小学準備講座では時計の読み方や交通ルール、小学校での生活についても学べるのが嬉しいポイント。スマイルゼミだけで小学校の準備が全て出来ます。

コアトレ(無学年学習)が無料でついてくるので、小学校入学前に先取り学習ができるのもいいですよ〜!

スマイルゼミは何歳から始める?まとめ

年少の冬から始められるスマイルゼミですが、ひらがなに興味を持ち始めた頃〜年長の間までには始めることをおすすめします。

早めに始めることで家庭学習の習慣が付きやすいですし、スマイルゼミなら先取り学習も可能なので子供の得意を伸ばしてあげられますよ。

年間カリキュラムの詳細や会費について詳しく知りたい方は今すぐ資料請求しましょう。

また、資料の中にはスマイルゼミのお得なキャンペーンコードが記載されている場合も。すぐに始める前にまずは資料請求がおすすめです。

2週間タブレットを借りてお試しできるので教材やタブレット学習が子供に合うかどうかもぜひ確かめてみてください。

口コミはスマイルゼミの口コミ・評判は最悪なの?イマイチと言われる理由を大暴露の記事にまとめていますのでチェックしてみてくださいね。

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次