- 「タウンライフ不動産売買の評判が知りたい」
- 「タウンライフ不動産売買のデメリットって何?」
- 「タウンライフ不動産売買の利用方法」
自分の希望する物件を見つけるのに最適なサービスである「タウンライフ不動産売買」。
でもこのサービスのこと、詳しく知らない方もたくさんいるのではないでしょうか?
私も利用するまでは全然知りませんでした。
テレビCMをやってないので知名度も低いですよね
現在、不動産売買サイトで満足度NO.1、それがタウンライフ不動産売買です。
タ毎月2,000人が利用している人気サービスなので、知らないと損をしてしまうんです。
タウンライフ不動産売買の特徴は下記のとおりです。
- 複数の物件を比較できる
- 家に居ながら資料請求ができる
- 必要なのはスマホ(パソコン)だけ
- ネットでは公開されていない物件情報が手に入る
- 3分で資料請求が完了
- もちろん最後まで無料
中古マンション購入を成功させるポイントはスピードと情報量です。
その2つが同時に手に入るタウンライフ不動産売買を有効活用しましょう。
もちろん私も利用しましたが、我が家のような子育て世帯は特に大きなメリットを感じるはずです。
この記事を作成するため、当サイトでは40名の方にタウンライフ不動産売買の口コミ・評判をアンケートを実施しました。
実際に利用した方々の生の声なので、安心して読んでいただけるはずです。
本当に利用した人の意見が聞きたいですよね。
タウンライフ不動産売買とは?

まずはタウンライフ不動産売買について理解しておきましょう。
タウンライフ不動産売買でできること
タウンライフ不動産売買では、不動産の資料請求を複数社に一括で行うことができます。
対象となっている不動産は下記のとおりです。
- 戸建て(新築・中古)
- 土地
- マンション(新築・中古)
- その他(店舗・事務所など)
つまり、ほぼどんな物件でも見つかってしまうサービスなんです。
例えば「新築マンション」「中古マンション」両方を一緒に資料請求する事もできます。
タウンライフ不動産売買の運営会社
会社名 | タウンライフ株式会社 |
設立 | 2003年9月25日 |
代表者 | 笹沢竜市 |
所在地 | 本社 東京都新宿区西新宿7丁目7番6号 トーワ西新宿ビル四階 新宿営業所(広告事業部) 東京都新宿区北新宿1丁目22番13号 大竹ビル一階 |
電話番号 | 03−5337-2784 |
事業内容 | 不動産購入・売却ポータルサイト「タウンライフ不動産売買」の管理、運営事業 住宅関係全般の各種情報提供・コンサルティング 広告・メディア事業 |
URL | https://www.darwinsystem.co.jp/ |
資本金 | 2,000万円 |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 新宿新都心支店 三井住友銀行 新宿西口支店 |
取引銀行もメガバンクで社会的信用の高さが伺えます。
あやしくない会社がやっているサービスというだけで、安心して利用できます。
タウンライフ不動産売買の評判は?
早速、タウンライフ不動産販売の口コミを紹介していきます。
タウンライフ不動産の良い評判
タウンライフ不動産の良い口コミは以下のとおりです。
- 地方でもしっかり対応してくれた
- 登録されている企業が優良
- お得な物件が多かった
東京だけでなく、愛知でも5〜6社から問い合わせがあった
アンケートより 愛知県 30代 男性
地方の不動産にも関わらず対応してくれた
アンケートより 福岡県 50代 男性
優良企業が多く、信頼性が抜群だった
アンケートより 静岡県 30代 男性
東海地方に強いのか、お得な物件情報がたくさんもらえた
アンケートより 岐阜県 20代 女性
タウンライフ不動産は、デメリットの少ないサービスなので、良い評判が多いのですが、特に東海地方からの良い評判が多いです。
提携先が多く競争が激しい為、各社ともに良質な物件情報を提供しているようです。
タウンライフ不動産の悪い評判
反対にタウンライフ不動産には悪い評判もありました。
- 営業がしつこい
- 非公開情報がなかった
- 提携先が少なかった
営業マンからの電話がしつこかった
アンケートより 40代 男性
結局ネットに出ている情報しか提供されなかった
アンケートより 30代 男性
提携している不動産会社が少なかった
アンケートより 40代 女性
エリアによっては、提携先が少なく、タウンライフ不動産売買を利用するだけでは、物件情報を集めきれない方もいるようです。
タウンライフ不動産だけでなく、他の情報収集も併用することが大切ですね。

タウンライフ不動産のメリットは4つ
タウンライフ不動産売買のメリットは4つあります。
- 操作がとても簡単
- 非公開の物件情報が手に入る
- 物件探しの手間から解放される
- 複数の不動産会社と繋がりができる
タウンライフ不動産のメリット①操作がとても簡単
タウンライフ不動産で物件一括紹介サービスを利用する方法は非常に簡単です。
スマホを使って5分あれば、複数の不動産会社に資料請求できます。
本来、中古マンションの情報収集にはかなりの手間がかかります。
- 不動産情報サイトで検索
- 近所の不動産屋を回る
- 目当てのエリアを歩いて情報を探る
かなり手間がかかり、多くの時間を費やします。
我が家はこれが非常にストレスでした。
なぜなら当時の我が家には0歳児がいたので、物件探しには不向きな状況でした。
- 息子は生後半年で、知らない場所に行くと泣き叫ぶ
- 定期的に授乳があるため、長時間の外出が難しい
- 夜泣きなどが原因で夫婦ともに満身創痍の日がある
こんな状況だったので、いかに効率的に物件を探すかが非常に重要でした。
自宅から5分で物件情報が手に入る。それがタウンライフ不動産売買です。
タウンライフ不動産のメリット②非公開を含む物件情報が手に入る
意外と知られていませんが、市場で流通している不動産物件の2割以上は一般公開されていません。
2割ってかなり衝撃的な数字ではないでしょうか。
公開されていないのには、大きな4つの理由があります。
- 売主が物件を売りに出していることを近隣に知られたくない
- 売主が購入希望社が殺到することを避けている
- リフォーム中で物件を公開できない
- 簡単に売れる物件なので、広告料を支払いたくない
①近隣に知られたくない&②希望者殺到を避けている
世の中には近隣に知られずに物件の売買を進めたい人がいます。
そんな人にとって、
- ネット上に物件情報が出る
- たくさんの購入希望者が訪問する
という状態は好ましくありません。
そのため、物件情報を非公開にしています。
③リフォーム中で物件を公開できない
リフォーム中の物件は完成形の写真がありません。
この状態で公開しても、買い手が付かない可能性が高いです。
また、購入後にリフォーム後の物件を見てクレームが入るなどのトラブル発生のリスクがあります。
そのため、物件を非公開にして、しっかりと打ち合わせができる購入者だけに限って売却をする事があります。
④簡単に(スグ)売れる物件なので、広告料を支払いたくない
この理由が1番重要です。
インターネットやチラシに掲載すると広告料が発生します。(もしくは仲介料)
不動産業者はこの広告料を支払わずに売却できれば、多くの利益を取ることができます。
そのため、公開せずに売却できる優良物件は非公開とされる事が多いです。
このような理由で、全体の2割もの物件が非公開となっています。
非公開物件は「公開せずに売却できる優良物件」である可能性が高いです。
つまり、優良な中古マンションを探すには、非公開物件の情報を得られる状態にしておく必要があります。
非公開物件の情報を得る方法
では、非公開物件の情報はどうやって得るか。
それは「情報を持っている不動産会社に聞く」しかありません。
不動産会社に訪問して聞く方法もありますが、簡単には教えてもらえません。
なぜなら店舗に訪問するようなアクティブな見込み客には、公開されている「不動産会社が売りたい物件」を売りやすいからです。
非公開物件を教えてもらえるには、それなりの関係性が必要です。
一方、タウンライフ不動産売買を利用すれば、資料請求の時点で非公開物件を手に入れることができます。
タウンライフ不動産売買という情報媒体はそれほど強い影響力を持っているんです。
しかも、複数の不動産会社に同時に請求できるので、あなたの貴重な時間を無駄に消耗しません。
マンション購入はやることが多いので、時間短縮は嬉しいです。
タウンライフ不動産のメリット③物件探しの手間から解放される
一般的な物件情報の収集方法は以下のとおりです。
売り切れていたら終わりor別物件を営業される
私が物件探しをした時は、1件の物件を見つけるのに最低でも20分はかかっていました。
しかも物件情報は1件ずつ探します。
時間をかけて連絡しても売り切れている事もあって、何度も心が折れました。
一方、タウンライフ不動産を利用した手順はコチラです。
これだけで、希望条件に合わせた物件情報が複数の不動産会社から送られてきます。
スマホさえあれば3分で完了します。
普通に考えてタウンライフ不動産を利用したほうが良いですよね?
手軽に多くの情報を手に入れられる事がタウンライフ不動産の大きな魅力です。
また、マンションを考えるとベランダの方面や何階に住むかなど、様々な希望条件がありますよね?
このような条件についても、チェックマークを付けたり、入力するだけで複数の不動産会社に伝える事ができます。
店舗に行くと毎回説明するので、結構面倒です
私の場合「マンションの2階」「向きにこだわりがない」という条件で探しました。


タウンライフ不動産のメリット④複数の不動産会社と繋がりを持てる
タウンライフ不動産は全国300以上の不動産会社と提携しています。
そのため、資料請求をした場合、複数の不動産会社と繋がりを持てます。
今スグに購入は考えていない方も一度登録をすれば、不定期で非公開物件の情報が届きます。
本格的にマイホーム購入を考えた時に、スグに動き出せる状態を作れるのは大きなメリットです。
タウンライフ不動産の口コミデメリットは2つ

あまりにもメリットが多いですが、利用する前に悪い情報が無いか確認しました。
実際に利用した人からの悪い口コミもあったので紹介します。
- 営業がしつこい
- 営業メールがたくさん来る
タウンライフ不動産のデメリット①営業がしつこい
多くの悪い口コミとして「営業がしつこい」という内容があります。
私は全くしつこくされなかったので、エリアや不動産会社によるようです。
タウンライフ不動産のデメリット②電話やメールが頻繁
デメリット①とも似ていますが、資料請求したら電話やメールが大量に来ることがあるようです。
これも同じく、私は大丈夫だったので、エリアや不動産会社によります。
マッチした物件を紹介してくれているので仕方ないことですが、しつこくされるのは嫌ですよね。
これについても解決方法を次の項目で紹介します。
タウンライフ不動産のデメリットを解決する方法
はっきり言って、このデメリットは、タウンライフ不動産を利用したからではないです。
私はSUUMOなどの不動産サイト経由でも資料請求しましたが、もっと営業の連絡が来ましたよ。
飛び込みで物件見学会に行った後のDMと電話は凄かったです。
マンション購入は金額の大きい取引なので、どの会社も必死に営業してきます。営業マンからの連絡は避けられません。
とは言え、私も苦痛だったので、2つの事をしてストレスを軽減しました。
- マンション購入用に捨てアドレスを作る
- 希望内容欄に「電話営業NG」と記載する
この2つをやるだけで、営業のしつこさが大きく変わりますよ。
しつこい営業マンへの対処方法はコチラの記事で解説しています。

タウンライフ不動産の利用手順

それでは実際に、タウンライフ不動産の利用手順を紹介します。
スマホで5分以内に資料請求が完了します。
実際に入力する画面イメージを見ながら解説します。
ご興味がある方は、このブログを見ながら、実際に操作してみてください。
タウンライフ不動産の利用手順①希望の都道府県を選択して開始する
まずはトップページの中央にあるボックスから、マンションを探している都道府県を選択して依頼スタートをタップします。

タウンライフ不動産の利用手順②希望する市区町村をチェックする
希望する市区町村にチェックを入れます。
複数の市区町村が選択可能なので、多めにつけてもOKです。

後から不動産会社とのやり取りでエリア変更できるので、深く考えすぎなくても大丈夫です。
入れ終わったら、最下部より次の画面に進みます。
タウンライフ不動産の利用手順③希望条件を入力する
次に物件の希望条件を入力します。
必須項目は下の5つです。
- 希望の物件種別
- 希望の間取り
- 希望の面積
- 希望の価格帯
- 物件の希望内容(記述)
あとで変更できますが、情報収集はスピードが命ですので、出来るだけ正確に入力しましょう。


駅からの徒歩時間は必須項目ではありませんが、駅チカ希望の人はしっかり選択しておきましょう。
また、物件の購入時期は短いほうが不動産会社も本気で探してくれます。
1年以内にしておくと、購入の見込みが小さいと思われるため、良い物件情報が回ってこない可能性もあります。
本当にマンションが欲しい場合は、3ヶ月よりも短くしておく事が重要です。
タウンライフ不動産の利用手順③個人情報の入力
次に個人情報を入力します。
入力する項目は以下のとおりです。
- 名前
- 年齢
- 住所
- 連絡先
この時点では、職業や年収は聞かれません。
電話連絡が嫌な場合は、その旨を記載する事を忘れないようにしましょう。
私はこの記載のおかげか、一発目からの電話営業はありませんでした。
タウンライフ不動産の利用手順④取り寄せする不動産会社を選択して依頼
ここまで入力すると、あなたの希望する条件で物件紹介をしてくれる業者名が出てきます。
出てきた全て業者へ資料請求する事を推奨しますが、どうしても嫌な場合はチェックを外せば大丈夫です。

依頼スタートボタンを押せば、資料請求は完了です。
ここまで、5分もかからないかもと思った人が大多数ではないでしょうか。
本当に簡単なので、是非やってみてください。
タウンライフ不動産のよくある質問

タウンライフ不動産について、よくある疑問にお答えします。
質問①本当に最後まで無料なの?
間違いなく無料です。
私自身、最後まで無料で利用できました。
利用する前にネット中を調べましたが、お金が発生したという口コミはありませんでした。
質問②個人情報の漏洩は大丈夫?
タウンライフ不動産は「暗号通信SSL&プライバシーマーク取得」という売りがあります。

なので、タウンライフ不動産を利用して、個人情報が漏洩する心配は非常に低いです。
このマークを取得していない不動産サイトもあるので、タウンライフ不動産が他よりも信頼出来ることがわかります。
質問③スーモカウンターのほうが便利じゃないの?
スーモカウンターは対面で相談でき、マイホーム探し初心者の方でも安心できるサービスです。
スーモカウンターも決して悪いサービスではありません。
でも実際にスーモカウンターを利用した私は、デメリットも感じました。
経験した私の意見としては下記のとおりです。
- そもそも家を買うべきか相談したい人はスーモカウンター
- 手軽に、安く、スピーディーを求める人はタウンライフ不動産がオススメ
あなたに合った方法を利用しましょう。
スーモカウンターに実際に訪問した時の体験談はコチラの記事で詳しく解説しています。

まとめ:タウンライフ不動産の口コミ・評判
ここまでタウンライフ不動産について説明してきましたが、大事な事をもう1つ。
優良物件はスグに売れます。
私の経験上、超優良な物件は一晩悩むと必ず売れてしまいます。
優良物件を何度も逃してきました。
お得さな物件を求める方には断然タウンライフ不動産をオススメします。
タウンライフ不動産売買を利用して得られるものは以下の2つです。
- 非公開のお得な物件情報
- 物件探しに使うはずだった膨大な時間
正直、無料で3分で利用できる情報収集サービスは、これ以外にありません。
私は毎月2,000人以上が利用しているのを知って、「だから自分には優良物件が見つけられないんだ」と大反省しました。
中古マンション購入は情報収集が肝心なので、無料なら使わないとまずいです。
\ 顧客満足度NO.1 /
(注)優良物件は早いもの勝ちです
この後によく読まれている記事


