【完全攻略】キッズ・ラボラトリーの口コミ・評判│デメリットはコレだった!

キッズ・ラボラトリー
  • キッズラボラトリーの口コミや評判を知りたい
  • キッズラボラトリーってどんなサービスなの?

評価:3.5

おもちゃの定額レンタルサービスである「」は2020年1月15日に始まったばかりの新しいサービスです。

キッズラボラトリー
キッズラボラトリーで届いたおもちゃ

キッズ・ラボラトリーは半年で累計サービス登録者が3,000人を超えており、サービスの素晴らしさがわかります。(公式サイトの発表より)

ものすごいスピードで急成長中です

キッズラボラトリーは後発なだけあり、他社とは少し違ったサービスを提供しているんです。

本記事ではキッズラボラトリーについて、徹底解説します。

メリット
デメリット
  • 対象年齢が幅広い
  • おもちゃの配達サイクルが2プランある
  • おもちゃコンシェルジュにLINEで要望できる
  • 兄弟パックがある
  • 返却期限がない
  • 買取もできる
  • 30日間全額返金保証
  • 送料が1,100円かかる
  • 破損や紛失でお金がかかる
  • 返却が少し面倒

ちなみに今ならおもちゃサブスク最大手のトイサブお得に利用できます

おすすめな人
  • 初めて知育玩具をレンタルする
  • 海外の珍しいおもちゃで遊んでみたい
  • 利用者や口コミが多いサービスが安心

こんな方にはがおすすめ!

\ キャンペーン中 /

なんと今だけ初月990円のキャンペーン中。

申し込みが殺到しているため、お早めの申し込みをオススメします!

公式

目次

キッズ・ラボラトリーの特徴は?

キッズラボラトリー

キッズラボラトリーは2020年1月に知育玩具の定額レンタルを開始した比較的新しい「おもちゃのサブスク」です。

キッズ・ラボラトリー株式会社が運営しています。

会社名キッズ・ラボラトリー株式会社
設立2019年5月17日
資本金300万円
代表者代表取締役社長
青栁陽介
本店所在地〒273-0047
千葉県船橋市藤原七丁目22番8号
取引金融機関名みずほ銀行 船橋支店
京葉銀行 馬込沢支店
主要仕入先エデュテ株式会社
株式会社エド・インター
株式会社カワダ
株式会社キッズ・エンターテインメント
株式会社くもん出版
プラントイジャパン株式会社

取引金融機関もメガバンクであることから、財務内容も安心できる事がわかります。

今後、成長を続けていく企業なので、注目しておきたいですね。

成長する企業として業界でも注目されています。

キッズラボラトリーには2つのプラン

キッズ・ラボラトリーには2つのプランがあります。

項目毎月コース隔月コース
対象年齢3ヶ月〜8歳3ヶ月〜8歳
料金(1ヶ月)4,378円2,574円
1日あたりの価格146円86円
送料1,100円1,100円
おもちゃの数5〜10点5〜10点
おもちゃの価格15,000円以上15,000円以上
届くサイクル毎月2ヶ月に1回
有名ブランドの
おもちゃ
必ず1つ以上
金額は税込表示

どちらのプランも定価で15,000円以上の高級な知育玩具が使い放題です。

実際に使ってみましたが、最初は毎月コースを利用することをオススメします。

毎月コースの特徴

毎月コースの最大の特徴は、その名のとおり「毎月おもちゃが届くこと」です。

大手5社では毎月交換のプランがあるのは「キッズ・ラボラトリー」だけです。

子供が飽きないか心配な方にとっては、すごく助かるプランですよね。

また、届くおもちゃの数も最大7個と多く、飽きさせない工夫がしっかりされています。

キッズラボラトリーだけのサービスです。
後発サービスの利点ですね

隔月コースの特徴

お試しプランの特徴は料金が安いということです。

なんと、おすすめプランと比較して1,800円も安いです。

この金額は他社と比較しても安くなっています。

サービス名おもちゃの数最安価格(月額)
キッズ
ラボラトリー
5〜10個2,574円
トイサブ4〜6個3,674円
And TOYBOX4〜6個3,278円
IKUPLE3個2,490円
Cha Cha Cha4〜7個3,410円
大手5社の最安価格比較

IKUPLEの最安プランに負けているように見えますが、IKUPLEはおもちゃの数が少ないです。

つまりキッズ・ラボラトリーの「隔月コース」が1番コスパが良いことがわかります。

家計に優しい価格設定です!

\毎月交換も可能/

キッズ・ラボラトリーを安く利用する方法

当サイトでは、現在キッズ・ラボラトリーの初月料金が無料になるクーポンコードを掲載しています。

キッズ・ラボラトリーを少しでも安く利用したいという方は、この機会にぜひご利用ください。

こんな人におすすめ
  • 毎月交換プランに興味がある
  • メールよりもLINEのが好き
  • 初月無料で使ってみたい

こんな方にはがおすすめ。送料が別なので月額が安く抑えられています。

\ キャンペーン中 /

当サイトから申し込んでいただいた方限定で、初月分の料金が無料になるクーポンを配布中♪

最大4,378円が無料になるのは凄すぎるので、ぜひこの機会にお試しください〜

クーポンコード「925847」の入力をお忘れなく!

公式

キッズラボラトリーのデメリットは3つ(悪い口コミ)

実際に利用してみて感じたキッズラボラトリーのデメリットは以下の3つです。

  • 送料が1,100円かかる
  • 破損や紛失でお金がかかる
  • 返却が少し面倒

送料が1,100円かかる

キッズ・ラボラトリーはプランを問わず1,100円の送料がかかります。

トイサブを始めとした他の大手4社は送料無料で利用できます。

送料はキッズ・ラボラトリーにだけかかってしまうので、これが気になる方は送料無料の4社も検討してみましょう。

破損や紛失でお金がかかる安心紛失保証パックが割高だった

こどもがおもちゃを壊したり、失くしたりしないか心配

知育効果を最大限に引き出すためには、子供に自由に遊ばせてあげることが重要です。

でもレンタルだと「壊してしまったらどうしよう」と思ってしまいますよね。(自分のものにならないのは、おもちゃのサブスクのデメリット

小さな子供におもちゃを与える時に「壊さないように気をつけて遊ばせる」って、かなり難しいと思います。

キッズ・ラボラトリーには紛失や破損のときに助かる「安心紛失補償パック」があるんですが、月1,100円かかるんです。

キッズラボラトリー

実は業界最大手のトイサブ」は破損しても弁償の必要が無いんです。

そのため

  • こどもがおもちゃを壊さないか心配
  • 弁償金を払いたくない
  • ノビノビ遊ばせてあげたい

と思う人はトイサブを利用しましょう。

返却が少し面倒

キッズ・ラボラトリーは返却が他社より少し面倒でした。

競合他社は返却用伝票に”自分の名前が書かれた状態”で同封されているので、おもちゃを箱詰めするだけで返却できます。

キッズ・ラボラトリーは伝票の”送り人が空白”な状態なので、自分で住所と名前を記入する必要があります。

大した手間ではないんだけど、AndTOYBOXのほうが返却は簡単だなぁと感じました。

キッズラボラトリーのメリットは7つ(良い口コミ)

にはメリットが7つもあります。

キッズ・ラボラトリーのメリット
  • 対象年齢が幅広い
  • おもちゃの配達サイクルが2プランある
  • おもちゃコンシェルジュにLINEで要望できる
  • 兄弟パックがある
  • 返却期限がない
  • 買取もできる
  • 30日間全額返金保証

対象年齢が幅広い

公式サイトより

キッズ・ラボラトリーは、競合他社に比べて対象年齢の幅広さがNO.1です。

サービス名対象年齢
キッズ・ラボラトリー3ヶ月〜8歳
トイサブ3ヶ月〜6歳
トイボックス3ヶ月〜4歳
IKUPLE(イクプル)3ヶ月〜4歳
Cha Cha Cha0歳〜6歳

キッズ・ラボラトリーは3ヶ月〜8歳と非常に長い期間付き合うことが出来ます。

小学生以上で利用できるのは、キッズラボラトリーだけです。

おもちゃの配達サイクルが2プランある

キッズラボラトリー
キッズ・ラボラトリーの箱

「おもちゃのサブスク」の多くは”2ヶ月に一回交換”というプランで運用されています。

でもキッズ・ラボラトリーは”2ヶ月交換プラン”と”1ヶ月交換プラン”の両方を用意しているんです。

「2ヶ月で飽きないか心配」という方にとっては嬉しいプランですよね。

1ヶ月交換は大手ではキッズ・ラボラトリーだけです。

おもちゃコンシェルジュにLINEで要望できる

キッズ・ラボラトリーでは、プランを作成するおもちゃコンシェルジュとLINEでやりとり出来ます

トイサブIKUPLEは公式サイトの問い合わせフォームなどでやり取りするのですが、サイトを開くまでが結構面倒なんです。

特に育児で忙しい時なんて、少しでも短い時間で連絡を取りたいですよね。

LINEでやり取りができると、スキマ時間に手軽に連絡が出来るので非常に嬉しいです。

寝かしつけ中や授乳中にスマホ片手に連絡できるのは嬉しいです

兄弟パックがある

キッズ・ラボラトリーの兄弟パックは「2人目の料金を半額で利用できる」プランです。

金額
(税込)
①4,378円+2,189円
②2,574円+1,287円
送料1,100円+550円
おもちゃの数4〜7個
対象年齢生後3ヶ月〜8歳
交換周期①1ヶ月
②2ヶ月
最低利用期間①1ヶ月
②2ヶ月
申し込み方法LINEにて申請

2人の子供それぞれが「1人分」の知育玩具をレンタルできるプランになっています。

交換周期も1人で利用するときと同じく毎月交換と隔月交換が選べて嬉しいです。

なんと最大で約3,000円のコスト削減!

兄弟・姉妹がいるご家庭は積極的に利用したいですね。

利用方法はLINEでおもちゃコンシェルジュに「兄弟パックを利用したい」と連絡するだけなので、とっても簡単です。

返却期限がない

買取可能
公式サイトより

キッズ・ラボラトリーでレンタルしたオモチャには返却期限がありません。

そのため、もしも気に入ったオモチャがあった場合は、次月も引き続き借り続けることができます

買い取りもできる

レンタルしたおもちゃを気に入った場合は、買い取る事もできます。

モノによりますが、定価の半額以下で購入できることもあるので非常に嬉しいです。

人気の知育玩具は高級なので、まずレンタルで利用してからお得に買いましょう。

遊んで気に入ってから購入できるから、ハズレを買う心配がありません

30日間全額返金保証

30日間保証
公式サイトより

実際に使ってみたけど、子供が興味を示さない。そんな心配をしている方も多いと思います。

キッズ・ラボラトリーは初回購入者に限って、商品が届いてからの30日間は全額返金してくれます。

おもちゃのサブスクが初めての方こそ、キッズラボラトリーでお試し体験をしやすいと言えます。

返金保証を適用するには諸条件があるため、事前にコンシェルジュに確認するようにしましょう。

\1ヶ月から始められる/

キッズ・ラボラトリーの口コミ・評判(アンケート結果)

サービスを利用する上で、実際に使ってみた人の口コミ・評判を確認することは非常に大切です。

当サイトでは独自にアンケートを行い情報を収集しました。

他のどのサイトよりも、たくさんの意見を集めたので見ていきましょう。

良い評判
悪い評判
  • 高級なおもちゃがレンタルできる
  • 色々試せて嬉しい
  • 気に入ったものは買取できる
  • 初回分が届くのが早い
  • 木の上質なおもちゃ
  • 消毒もしっかりしてる
  • コンシェルジュに直接リクエスト
  • 返却期限がなくて嬉しい
  • 意思疎通が取れなかった
  • 月齢と合わないおもちゃが届いた
  • 送料が別なのが微妙
  • 紛失時の費用がかかる
キッズ・ラボラトリーに関する口コミ一覧

私は孫にプレゼントしました。子供はすぐに飽きてしまうことが多いけど、次から次へと買い与えることは出来ないので、年代にあった知育玩具を使えることは最高のサービスだと思います、私たちに多くのメリットがあるサブスクだと思います。

60代 無職 男性

ずっと同じものだと飽きてしまうからと言って、どんどん買い続けていると金銭的にも大変。家の中もおもちゃで溢れかえってしまいます。そのため、レンタルできるのは本当に助かります。おもちゃは殺菌消毒がされているので安心して利用できます。衛生管理については公式ホームページで確認できました。

20代 福祉関係 女性

おもちゃのサブスクと言えば、最大手のトイサブをイメージされる方が多くいますが、サブスクもTOYBOXも交換周期が2ヶ月と長いです。キッズラボラトリーは1ヶ月交換してくれ、3ヶ月〜8歳までと他社に比べて対応年齢が幅広く助かります。ただ、1年の一括払いの割引が無いのが少し残念です。

40代 会社員 女性

とにかく種類が多いことがうれしいです。 木のおもちゃ、カラフルなもの、パズルなど本当に多いです。 これだけ豊富なラインナップを取り揃えていれば、皆さんのお子様に合ったおもちゃがきっと見つかるはず。子供は当然ですが、 大人も童心に戻って、楽しめます。

30代 会社員 男性

丁寧に梱包された玩具が届いて衛生面の配慮もされている感じです。届いた玩具はクオリティが高いです。細かい玩具の指定はコンシェルジュに相談できるところも良いです。子供の気に入る玩具を探すのは難しいので、レンタルで試してから買えるのは、とても良いサービスだと思いました。もう少し利用料金が安いと嬉しいです。

40代 主婦 女性

おもちゃの種類がかなり豊富で、クオリティの高いおもちゃばかりでした。また、遊んでみて気に入ったおもちゃはそのまま安値で買取る事が出来るので大変便利に感じます。レンタルしたおもちゃに返却期限がないのでゆっくりと遊ばせる事が出来る点もとても良かったです。こちらの要望もきちんと聞いて頂けますし、サポート面でもとても充実しているように感じます。

30代 建設業 男性

注文したキッズラボラトリーが届いた。なんとマグフォーマーが入ってました。お高いと噂の本家だよね

Twitterより引用

キッズラボラトリーでレンタルしたおもちゃが届いた。ベビージムに寝かせてあげたら、めっちゃ楽しそうに遊んでる

Twitter

キッズラボラトリーのおもちゃお試しサービスやばいね。試し放題の買取もできるとか。絶対利用しよう。

Twitterより

おもちゃは適年齢があって卒業していくからレンタルはありかと。いろいろ試せるし、気に入ったものは買取できるのもいいな。今は私や本人の好きなものばかり揃えてるので偏っちゃうんだよね。

Twitterより

うちはキッズ・ラボラトリーがとどいたところ長女が大興奮で遊んでいます。

Twitterより

キッズラボラトリーから6点のおもちゃが届きました。息子には小出しに与えますけど、木の列車のおもちゃを異常に気に入ってます。何が子供にヒットするかわかりませんね

Twitterより

自粛期間中におもちゃのレンタルに手を付けて早2ヶ月。どういうおもちゃがハマるのかまだよくわからないけど、いろんな種類のおもちゃで遊べるのはこどもも嬉しそう。

Twitterより

サービス開始したばかり?問い合わせの返信で意思疎通できてない感

Twitterより

キッズラボラトリーは木のおもちゃが多いらしいけど、送料別だったり破損紛失時の手出しが多そう

Twitterより

口コミにあったように、「送料が別料金」というのは、大手4社の中では唯一となっており、デメリットの1つです。

特に他のサービスを使っていた人にとっては衝撃だよね

キッズラボラトリーはアンケートを実施した結果、とても良い意見ばかりでした。

マイナスポイントとしては、料金のことが多く見受けられました。

他社の料金が気になるかたはコチラの記事をご確認ください

キッズ・ラボラトリーを使ったレビュー(借りたおもちゃ一覧)

キッズラボラトリー

実際にキッズ・ラボラトリーを利用して届いた知育玩具を紹介します。

商品名と金額は以下のとおりです。

おもちゃ料金(概算)
しまじろうのえいごのうた2,310円
コロコロできる
おおきなブロックL
1,660円
木製カラフルペグさし2,680円
ハッピーパピー3,480円
ルーピング11,000円

このときは21,130円分の知育玩具をレンタルすることができました。

なんと20,000円超えてました

しまじろうのえいごのうた

キッズラボラトリー

しまじろうのえいごのうたは、ボタンを押すと英語のうたが流れるタブレットです。

20曲も入っているので、飽きることなく遊ぶことができます。

幼少期から英語を勉強させたいけど、スクールに通うのはちょっと……って方にはピッタリなおもちゃでした。

コロコロできるおおきなブロック

コロコロできるおおきなブロック

「コロコロできるおおきなブロック」は、ブロックとスロープを組み合わせて、城や砦を作ってボールを転がす知育玩具です。

組み立てられる作品例も同封されているので、「こういうの苦手」という方でも楽しんで遊べます。

1歳の子供は転がるボールを目で追えるようになるので、こういったオモチャが大好きな子供が多いです。

うちの子供も形を変える度に興奮してくれました。

ペグさし

ペグさしは、指先を鍛えることによって脳に良い刺激を与える効果があります。

また、1歳は空間把握能力が発達し、穴に紐や棒を通すことができるようになってくる年齢。

この時期にペグさしで遊ぶことは、後にいい影響が出ると言われています。

PLANTOYS ハッピーパピー

ハッピーパピー

犬のおもちゃは世の中に沢山ありますが、プラントイのハッピーパピーは重さも軽いため、1歳の小さい子供でも簡単に散歩できます。

また見た目も可愛いため、うちの子はずっと抱きしめて離さない、なんてこともありました。

生き物を愛でる感情がハッキリ芽生えてきたのを感じたので、そういった気持ちをしっかり伸ばそうと意識するきっかけになりました。

ボーネルンド ルーピング(ジョイトーイ)

ボーネルンドのルーピング

最後にボーネルンドの販売する「ルーピング」です。

大人気商品なので見たことがある方も多いのではないでしょうか。

ルーピングでは空間把握能力や動体視力が鍛えられます。

人気なので、我が家も購入しようと考えていたんですが、問題なのはルーピングって結構場所を取るんですよね。

だから今回のようなレンタルで利用できるのは非常に嬉しかったです。

また、遊ばなくなったり壊れてしまった時に捨てるのも結構大変なんですよね。

金属と木材を分別したいけど、個人では難しいので自治体に相談する…なんて方もいるかもしれませんね。

キッズ・ラボラトリーのよくある質問

キッズ・ラボラトリーのよくある質問をまとめました。

キッズ・ラボラトリーの解約は簡単?

キッズラボラトリーの解約はとても簡単で、LINEで連絡するだけです。

ただし注意しなければいけない点もあります。

解約の手順についてはコチラの記事で詳しく解説しています。

関連キッズラボラトリーの解約・退会方法を詳しく解説

キッズ・ラボラトリーにクーポンやキャンペーンはある?

最新のクーポン情報はコチラの記事で更新しています。

関連キッズラボラトリーの最新クーポン情報

キッズ・ラボラトリーの口コミ・評判│デメリットはコレだった!まとめ

この記事では「キッズラボラトリーの口コミ・評判・デメリット」を紹介しました。

キッズ・ラボラトリー
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 対象年齢が幅広い
  • おもちゃの配達サイクルが2プランある
  • おもちゃコンシェルジュにLINEで要望できる
  • 兄弟パックがある
  • 返却期限がない
  • 買取もできる
  • 30日間全額返金保証
デメリット
  • 送料が1,100円かかる
  • 破損や紛失でお金がかかる
  • 返却が少し面倒

キッズラボラトリーがオススメな人はこんな人です。

キッズ・ラボラトリーは新しいサービスとは思えないくらい、出来上がったサービスです。

あなたがもし興味を持っているのなら、まずはおすすめプランから始めると良いでしょう。

1ヶ月交換で本当に子供が楽しめるのかを確認することができます。

人気すぎて受付停止にならないうちに、まずは1ヶ月使ってみましょう

1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題

まだ悩んでいる方にはコチラ

おもちゃサブスクの最大手「」がお得な値段で利用できます♪

\ キャンペーン中 /

なんと初月半額のキャンペーン中。(終了日は未定)

他のサービスで悩んでるならトイサブを安く使いましょう!

申し込みが殺到しているため、お早めの申し込みをオススメします♪

公式

キッズ・ラボラトリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次