- キュボロってどんなおもちゃ?
- キュボロは高いから後悔したくない
- キュボロで遊ばない理由が知りたい
藤井聡太棋士も遊んでいたことで話題の知育玩具キュボロ。
「うちの子にも買ってあげたい」と思っても「キュボロで遊ばない」という声を聞くと購入をためらってしまいますよね。
本記事ではキュボロで遊ばない理由と解決法、キュボロで後悔しない方法を解説していきます。
キュボロとは?

キュボロはスイス製の木の知育玩具です。
5cm角のブロックの溝をつなげて、玉を転がすルートを作って遊びます。
キュボロの概要
キュボロについて簡単にまとめました。
製造者 | スイスのキュボロ社 |
対象年齢 | 4歳~大人まで |
材質 | 木材(ブナ) |
セット内容 | ・木のブロック ・ビー玉 ・日本語の説明書 など |
価格 | 2万円~5万円くらい |
キュボロにはブナの木材が使われており、柔らかい木の温もりを感じられるおもちゃです。
普通に販売されているセットを購入すれば、必要なアイテムは一通り揃うようになっています。
日本語の説明書も同封されているので安心ですね。
価格は他の木材の知育玩具に比べて、やや高めです。
キュボロは何歳から何歳まで遊べる?
キュボロの対象年齢は4歳~大人です。
シンプルな木のおもちゃなので、年齢を問わず楽しめます。
ただし、転がすビー玉が小さいので小さい子がいるご家庭は誤飲に気を付ける必要があります。
小さい兄弟がいる家庭では、大人が必ず近くにいましょう。
キュボロで得られる知育効果とは
キュボロで得られる知育効果は次の3つです。
- 創造力が高まる
- 空間認識能力が養われる
- プログラミング力的思考が身につく
創造力が高まる
キュボロは自由にコースを作って遊ぶ知育玩具です。
スタートからゴールまで道のりはいくつもあり、自分の思い通りのコースが作れます。
どんどん新しいコースを考え、組み立てていく中で創造力が高まっていきます。
空間認識能力が養われる
キュボロはブロックを3次元に積み上げてコースを作ります。
組み上げているうちに見えなくなる奥の部分の構造も考えながら、スタートからゴールまでの道のりを完成させなければなりません。
様々なコースを作っていくうちに空間認識能力が養われていきます。
関連空間認識能力を鍛えるにはおもちゃが最適!おすすめの遊びも紹介
プログラミング的思考が身につく
プログラミング的思考とは「物事を論理的に考える力」です。
プログラミングは小学校でも必修化され、以前と比べて教科書の内容も「考える力を高めること」を重視するようになりました。
キュボロではコースを順序立てて考え、うまく繋がるように試行錯誤を繰り返しながら問題解決します。
そのため、キュボロで遊んでいるうちに自然とプログラミング的思考が身についていきます。
キュボロを買って後悔する?使ったみんなの口コミは
キュロボを購入した人たちの感想を集めました。
良い感想が多くありました。
子どもの成長が感じられる
キュボロでどんどん複雑なコースが作れるようになった子どもの成長を感じている人が多くいました。
大人でも楽しい・ハマる
キュボロは自由に創作できるおもちゃなので、大人でも楽しめます。
親が楽しんでいると自然と子供も興味を持ちます。
身近にお手本があれば、子供も創意工夫したくなりますね。
高いけど高品質
キュボロは他の木の知育玩具と比較しても、値段が高いです。
ただし高価な分、品質は秀逸です。
すべての角がしっかり取ってあるので、小さい子でも安心して遊べるようになっていますよ。
キュボロで遊ばない時の理由とは
子供がキュボロで遊ばない時の理由は2つあります。
- 年齢が合っていない
- 子供が遊び方を理解していない
年齢が合っていない
キュボロで遊ばない理由として考えられるのは、年齢が合っていないということです。
キュボロは単純そうに見えて繊細な部分があります。
レールが少しずれたり、傾斜が少し違ったりするだけでうまく転がりません。
年齢が低く、手先が器用に動かせないうちは難しいでしょう。
子供が遊び方を理解していない
子どもが遊び方を理解できないために遊ばないこともあります。
キュボロはシンプルなためにどう遊んでよいか分からないようです。
この場合、親が一緒に遊びながらやり方を見せていくと効果的です。
最初は簡単なものを子供と一緒に作ってみましょう。
親が楽しんでいると自然と子供も興味を示すようになりますよ。
キュボロが高いと感じたら類似品もある
キュボロは高品質な知育玩具ですが、値段がかなり高価。
スタンダードのセットでも2万円くらいします。もしキュボロに強いこだわりがないのであれば、類似品を購入すればコストを削減できますよ。
クアドリラ
北欧の知育玩具メーカーのボーネルンドにも、クアドリラというビー玉を転がして遊ぶおもちゃがあります。
クアドリラもブロックと木のレールでコースを自由に作って遊びます。
ビー玉が交互に出るブロックや、転がる速度を変えられるスパイラルレールなど、面白い仕掛けがいっぱいです。
クーゲルバーン
高品質な木製玩具で有名なドイツのハバ社のクーゲルバーンもおすすめです。
積み木やスロープのパーツを組み替えて、ボールを転がしながら遊びます。
自由度が高い分、難易度も高くなっているのがクーゲルバーンの特徴です。
家にある積み木と組み合わせて遊ぶこともできます。
くみくみスロープ

くみくみスロープは、くもん出版から販売されているボール転がしブロックです。
キュボロと違い、積み木というよりはブロックですね。
組み合わせてコースを作り、ボールを転がすという点では同じですが、くみくみスロープのほうが難易度は低めです。
キュボロの難易度が高くて遊んでもらえないのが心配な方は、検討してみましょう。

「キュボロで遊ばない…」を解決するにはレンタルが最適
キュボロは人気の高いおもちゃですが、あまり興味を示さない子もいます。
高価なキュボロは「買ったのに全然遊ばない」では悲しいですよね。
おもちゃ選びで失敗しないコツは、おもちゃをお試ししてみることです。
おもちゃのサブスクサービスのキッズラボラトリーでは、キュボロもレンタルすることができます。
毎月定額の料金を支払うと、年齢や好みに合った複数のおもちゃが借りられます。
子供に合わなくても返却できるので、気になるおもちゃを気軽に試せるのがメリットです。
キッズラボトリーについてはこちらの記事をご参照ください。
【口コミ・評判まとめ】キッズ・ラボラトリーのデメリットはコレだった!
キュボロで後悔する?遊ばない理由は何?口コミまとめ
キュボロの遊ばない理由は以下のとおりです。
- 年齢が合っていない
- 子供が遊び方を理解していない
遊ばないことが気になったら、対象年齢である4歳を超えていることを確認しましょう。
まずは大人が一緒になって遊んであげることも大切ですよ。

また、キュボロは知育効果が高いですが、価格も高いおもちゃです。
まずはお試しでおもちゃのレンタルを利用して、子供の興味を確かめる方法をおすすめします。
おもちゃ選びで後悔しないように、お得なサービスを上手に利用してくださいね。

コメント