通信教育の中でも最も有名なこどもちゃれんじ。
その中の「こどもちゃれんじほっぷ」は、年少(3~4歳)向けの教材です。
ひらがなや数の質問などが止まらない「なぜなぜ期」の知的好奇心を上手に伸ばしてあげられる年間ラインナップで、年少さんが夢中になれるおもちゃやDVDもついてくるバランスの良い内容となっています。
標準ワークが物足りないお子さんには「知育プラス」というオプション教材もあり、その子に合った選び方ができるのも魅力です。
この記事では、こどもちゃれんじほっぷの口コミ、実際に受講した感想などを紹介していきます。
こどもちゃれんじは資料請求をすると無料体験教材をGETできます。
資料請求は5分あればできるので、こどもちゃれんじに興味がある方はとりあえずやっておきましょう。
こどもちゃれんじほっぷの悪い口コミ
まずは検討する上で気になる微妙な口コミです。
- 子どもによっては興味を示さない
- 早生まれの子などついていけない場合もある
- おもちゃが増える
子供によっては興味を示さない
早生まれの子などついていけない場合もある
この時期の1年の差は大きく、特に早生まれの子の場合ついていけないパターンもあります。

実際周りでも、全然ついていけないから辞めちゃったという声も聞いたよ。
逆にワークの量が物足りずすぐに終わってしまう子がいるので、個人差が大きくやってみないとわからないという部分があります。
おもちゃが増える
こどもちゃれんじほっぷは、絵本やおもちゃがどんどん増えていくのでどうしても部屋が散らかってしまいます。
きちんと収納場所を確保し、お片付けも一緒に練習するという形で対応できるといいですね!
こどもちゃれんじほっぷの良い口コミ
次にいい口コミを紹介します。
- 3~4歳でも自主的に学習できる
- 勉強だけでなく、道徳面でも成長できる
- 子どもの興味をひく教材やおもちゃ
- 楽しみながらひらがなや数字を覚えられる
3〜4歳でも自主的に学習できる
道徳面でも成長できる
子供の興味をひく教材やおもちゃ
楽しみながらひらがなや数字を覚えられる
こどもちゃれんじほっぷのプラス教材とは
それぞれのプラス教材の簡単な説明とどんな効果があるのかを説明してください
こどもちゃれんじほっぷの知育プラス
通常の教材であるキッズワークに加え、キッズワークプラスという教材が届きます。
32ページに渡りより発展的な問題が展開されており、ワークブックがすぐに終わってしまい物足りないというお子さんにはおすすめです。
ひらがな・数など子どもが興味を持つような身近なテーマを使った出題が多く、うちの子も非常に楽しんでやっていました。
こどもちゃれんじほっぷの表現プラス
手先を使った工作遊びで手指の力、表現力を伸ばすコースです。
はさみの使い方を学びながら、毎月ひとつの作品が完成するキットが届きます。
切る・貼る・ちぎるなど様々な工程で自由に作品を作り上げていくことで、想像力や表現力を伸び伸びと育てることができます。
こどもちゃれんじほっぷの読み聞かせプラス
こどもちゃれんじオリジナルの物語が毎月一冊届くコースです。
写真やクラフトなど様々な素材の絵本で、豊かな感性を育むことができます。
3、4歳から国語力のアップに繋がる効果が期待できますね。
こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップ
こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップは以下の内容になります。


見ていただくと分かる通り、学習に合わせたおもちゃが一緒に届くので楽しみながら学ぶことができます。
「ひらがなパソコン」や「かずのドーナツやさん」は周りの子にも大好評で、かなり長く遊べるので是非手に入れてほしいアイテムです。
まとめ│こどもちゃれんじほっぷは良い口コミが多い
この記事では「こどもちゃれんじほっぷ」の口コミを紹介してきました。
3、4歳には塾は早い…だけどそろそろお勉強はさせたい!と考える親御さんは多いですよね。
こどもちゃれんじほっぷが気になった方は、まずは無料で資料請求してみましょう。
こどもちゃれんじは資料請求をすると無料体験教材をGETできます。
資料請求は5分あればできるので、こどもちゃれんじに興味がある方はとりあえずやっておきましょう。
コメント