こどもちゃれんじほっぷ(年少)の口コミ・評判は?

こどもちゃれんじほっぷ 口コミ

通信教育の中でも最も有名なこどもちゃれんじ

その中の「こどもちゃれんじほっぷ」は、年少(3~4歳)向けの教材です。

ひらがなや数の質問などが止まらない「なぜなぜ期」の知的好奇心を上手に伸ばしてあげられる年間ラインナップで、年少さんが夢中になれるおもちゃやDVDもついてくるバランスの良い内容となっています。

標準ワークが物足りないお子さんには「知育プラス」というオプション教材もあり、その子に合った選び方ができるのも魅力です。

この記事では、こどもちゃれんじほっぷの口コミ、実際に受講した感想などを紹介していきます。

お得情報

幼児向け通信教育の大手「こどもちゃれんじ」は、お勉強だけでなく、生活習慣や体験など総合的な学習が可能。

0歳〜6歳まで、年齢にあわせた教材が毎月届くので、お勉強に関してはこの教材1つでカバーできますよ♪

>>

>>

目次

こどもちゃれんじほっぷとは?

こどもちゃれんじほっぷは、4歳になる学年の幼児向け通信教育です。

教材名こどもちゃれんじほっぷ
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
対象年齢3~4歳(年少)
教材キッズワーク
絵本
エデュトイ(知育玩具)
DVD
付録
おうちのかた向け情報誌
学べる内容ひらがな、数・論理など
料金(税込)2,280円~
(一括払いの場合)

対象年齢は?

「こどもちゃれんじほっぷ」は、3歳〜4歳向けの幼児通信教材です。

幼稚園でいうと年少になる学年の子供が受講することを想定しています。

もちろん、対象の年齢とは違う子供でも先取り学習などで契約することは可能です。

また、3歳向けの教材である「こどもちゃれんじぽけっと」を受講していない子供でも、すんなり勉強に入ることができるので「幼稚園に行くし、そろそろ通信教育を始めてみたい」という方でも安心して利用できますよ。

学習内容は?

こどもちゃれんじほっぷの主な学習内容は以下のとおり。

  • ひらがな
  • 生活習慣
  • 人と関わる力
  • 表現
  • プログラミング
  • 英語

これまで「ぽけっと」までで学んできた、生活習慣、表現などに加えて、ひらがな、数、プログラミング、英語などの教材が増えます。

これは、幼稚園で学ぶ内容だけでなく、小学校に入学した際に、苦手意識を持たずに勉強に取り組めるように配慮したもの。

勉強はスタートダッシュが肝心です。

こどもちゃれんじなら、楽しみながら勉強の習慣を付けられるので、年少の通信教育には最適な教材の1つと言えるでしょう。

こどもちゃれんじほっぷの料金

こどもちゃれんじほっぷの月額料金は以下のとおりです。

毎月払い2,780円(税込)
12ヶ月一括払い2,280円(税込)

12ヶ月一括払いをすると、毎月500円、年間で6,000円お得に入会できます。

また、12ヶ月一括払いで支払いをして途中で退会したくなった場合でも、未受講月数分はしっかりと返金されます。

返金額は毎月払いの単価で計算し直した金額で算出される

つまり、12ヶ月一括払いをしていても、損することはありません。

特別な理由が無い方は、とりあえず12ヶ月一括払いで入会することをおすすめします。

公式

こどもちゃれんじほっぷの悪い口コミ

まずは検討する上で気になる微妙な口コミです。

  • 子どもによっては興味を示さない
  • 早生まれの子などついていけない場合もある
  • おもちゃが増える

子供によっては興味を示さない

こどもちゃれんじは大人気の通信教育ではありますが、必ず全員の子供たちが楽しめるとは限りません。

人によっては全く興味を示さずにスグに解約をした、なんて意見も見かけます。

そういった失敗をしないためにも、まずは無料の資料請求をして、お子さんをしっかり話をしてから始めてみてはいかがでしょうか。

お得情報

幼児向け通信教育の大手「こどもちゃれんじ」は、お勉強だけでなく、生活習慣や体験など総合的な学習が可能。

0歳〜6歳まで、年齢にあわせた教材が毎月届くので、お勉強に関してはこの教材1つでカバーできますよ♪

>>

>>

早生まれの子などついていけない場合もある

この時期の1年の差は大きく、特に早生まれの子の場合ついていけないパターンもあります。

実際周りでも、全然ついていけないから辞めちゃったという声も聞いたよ。

逆にワークの量が物足りずすぐに終わってしまう子がいるので、個人差が大きくやってみないとわからないという部分があります。

おもちゃが増える

こどもちゃれんじほっぷは、絵本やおもちゃがどんどん増えていくのでどうしても部屋が散らかってしまいます。

きちんと収納場所を確保し、お片付けも一緒に練習するという形で対応できるといいですね!

こどもちゃれんじほっぷの良い口コミ

こどもちゃれんじほっぷの良い口コミは以下のとおりです。

  • 3~4歳でも自主的に学習できる
  • 勉強だけでなく、道徳面でも成長できる
  • 子どもの興味をひく教材やおもちゃ
  • 楽しみながらひらがなや数字を覚えられる

3〜4歳でも自主的に学習できる

こどもちゃれんじでは、ひらがなや数と言った、小学校で学ぶような内容も勉強します。

3歳、4歳でこの習慣をつけておけるのはとっても重要。

この時期の子供は思いっきり遊ぶのも大切ですが「問題を自分で解く達成感」もとっても大切。

自己肯定感を満たしてあげることは、子供の心の成長にも繋がります。

こどもちゃれんじほっぷは、そこまでハイレベルな教材では無いので、これまであまり机で勉強をしてこなかった子供でも、楽しく勉強習慣を身につけられますよ。

道徳面でも成長できる

こどもちゃれんじほっぷ

こどもちゃれんじほっぷでは、いわゆるお勉強だけでなく、生活習慣や人と関わる力を身につけられます。

これって実はとっても大事なことなんですよね。

幼稚園に入ったら、嫌でも人と関わりながら生きていくことになります。

そんなとき、周りのお友達と仲良く楽しく過ごすための習慣が見についてないと大変です。

こどもちゃれんじほっぷを受講することで、そういった「一般常識」のようなものを身につけられます。

子供の興味をひく教材やおもちゃ

こどもちゃれんじほっぷ

こどもちゃれんじほっぷでは、「かずのドーナツやさん」や「はこぶん」など、子供が大好きな食べ物、乗り物のおもちゃが多数届きます。

楽しみながら賢くなるのは親としても嬉しい…

長年のノウハウがあるベネッセのおもちゃは本当に子供の食いつきが良いんですよ〜

楽しみながらひらがなや数字を覚えられる

こどもちゃれんじほっぷでは、ひらがなや数を楽しみながら学べるエデュトイが用意されています。

うちの子供は、この「ひらがなパソコン」にドハマりしたおかげで、4歳になってスグにひらがなをマスターできました。

パソコンと言っても液晶があるわけではないので、タブレット教材などと違って視力低下の心配もありませんよ♪

こどもちゃれんじほっぷのプラス教材とは

こどもちゃれんじほっぷのプラス教材は以下のとおり。

こどもちゃれんじほっぷの知育プラス

通常の教材であるキッズワークに加え、キッズワークプラスという教材が届きます。

32ページに渡りより発展的な問題が展開されており、ワークブックがすぐに終わってしまい物足りないというお子さんにはおすすめです。

ひらがな・数など子どもが興味を持つような身近なテーマを使った出題が多く、うちの子も非常に楽しんでやっていました。

こどもちゃれんじほっぷの表現プラス

手先を使った工作遊びで手指の力、表現力を伸ばすコースです。

はさみの使い方を学びながら、毎月ひとつの作品が完成するキットが届きます。

切る・貼る・ちぎるなど様々な工程で自由に作品を作り上げていくことで、想像力や表現力を伸び伸びと育てることができます。

こどもちゃれんじほっぷの読み聞かせプラス

こどもちゃれんじオリジナルの物語が毎月一冊届くコースです。

写真やクラフトなど様々な素材の絵本で、豊かな感性を育むことができます。

3、4歳から国語力のアップに繋がる効果が期待できますね。

【期間限定】入会したらLINEポイントをゲットできる!

こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップ

こどもちゃれんじほっぷの年間ラインナップは以下の内容になります。

見ていただくと分かる通り、学習に合わせたおもちゃが一緒に届くので楽しみながら学ぶことができます。

「ひらがなパソコン」や「かずのドーナツやさん」は周りの子にも大好評で、かなり長く遊べるので是非手に入れてほしいアイテムです。

こどもちゃれんじほっぷのレビュー・口コミまとめ

この記事では「こどもちゃれんじほっぷ」をレビューしました。

こどもちゃれんじほっぷ
総合評価
( 4 )
メリット
  • 楽しく遊びながら学べる
  • 興味のある分野をプラスαで受講できる
  • 知育おもちゃのクオリティが高い
  • 生活習慣も身に付く
デメリット
  • おもちゃが増える
  • ワークが物足りなく感じることも

3、4歳には塾は早い…だけどそろそろお勉強はさせたい!と考える親御さんは多いですよね。

こどもちゃれんじほっぷが気になった方は、まずは無料で資料請求してみましょう。

お得情報

幼児向け通信教育の大手「こどもちゃれんじ」は、お勉強だけでなく、生活習慣や体験など総合的な学習が可能。

0歳〜6歳まで、年齢にあわせた教材が毎月届くので、お勉強に関してはこの教材1つでカバーできますよ♪

>>

>>

ぜひシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次