- 知育ブロックはどれがおすすめなの?
- レゴ以外の知育ブロックが知りたい
- 知育ブロックの選び方のポイントは?
購入しようと思っても、種類がたくさんあって迷ってしまいますよね。
本記事では、おすすめの知育ブロック10選を紹介します。
お子さんにピッタリなブロックを見つけてあげてくださいね。
知育ブロックおすすめ10選を選んだ基準
知育ブロックおすすめ10選は次のポイントを考慮して選びました。
- 安全性
- 知育効果の高さ
- 扱いやすさ
安全性
一番大切なのは、おもちゃとしての安全性です。
子供の誤飲防止やケガに配慮されているブロックを選びました。
知育効果の高さ
知育効果の高さもブロック選びの重要ポイントです。
せっかくなら知育効果が高いブロックで遊んで、子供の成長を促していきましょう。
扱いやすさ
ブロックを選ぶ際には扱いやすさも大事です。
小さい子供は手先もまだ器用に動かせないため、大きなブロックがおすすめです。
一方4歳頃の子供には、複雑にパーツが組める小さめのブロックの方が扱いやすくなります。
扱いやすいブロックは成長段階によって異なり、合っていないものでは知育効果も減少してしまいます。
ぜひ年齢に見合った知育ブロックを選んで、知育効果を高めてあげてくださいね。
知育ブロックおすすめ10選│本当に良かったものを年齢別に紹介
使って本当に良かった知育ブロックおすすめ10選を紹介します。
対象年齢も記載したので、成長段階にピッタリなブロックを選んであげてくださいね。
- レゴデュプロ
- KAPLA(カプラ)
- ペタペタブロック
- マグフォーマー
- ピタゴラス
- スティックオー
- ニューブロック
- ブロックラボ
- ラキュー
- カタミノ
レゴデュプロ

対象年齢:1歳半~5歳くらいまで
レゴデュプロは通常のレゴブロックの2倍の大きさで、小さい子供でも扱いやすい知育ブロックです。
商品によっては1歳半から遊べるので、ファーストブロックにもいいですね。
レゴデュプロを経て、4歳頃から互換性のあるレゴを買い足す人も多いです。


KAPLA(カプラ)

対象年齢:10か月~大人
カプラは長方形の木のパーツ1種類だけの知育ブロックです。
カプラは形・大きさ・比率が緻密に計算されており、積み木のように重ねて遊ぶことで大きな作品も作れるのが特徴です。
小さいうちはブロック触ったり、並べたりして遊びます。
対象年齢は大人までなので、長い間遊べる知育ブロックです。

ペタペタブロック

対象年齢:3歳~7歳くらいまで
ペタペタブロックは日本製の知育ブロックです。
三角形や四角形などのパーツの周りにギザギザがついていて、上下左右どこでも繋げられるのが特徴です。
つけ外しに力が要らず、小さい子供でも簡単に組み立てて遊べます。
マグフォーマー

対象年齢:3歳~99歳まで
マグフォーマーは北欧の玩具メーカーであるボーネルンドのブロックです。
枠型のパーツは磁石でくっつき、立方体だけでなく球体も作れるのが特徴です。
レベルが高めなので対象年齢は3歳からですが、親と一緒であれば1歳でも安全に遊べます。

ピタゴラス

対象年齢:1歳半~小学生くらいまで
ピタゴラスは磁石で平面プレートを組立てて遊ぶ知育ブロックです。
磁力はあまり強くないので、小さい子供でも扱いやすいのが特徴です。
ピタゴラスは数学の先生の「図形を分かりやすく教えたい」という思いから生まれました。
そのため、算数の図形の基礎力を高める知育効果があります。

スティックオー

対象年齢:1歳半~3歳くらいまで
スティックオーはボーネルンドの磁石付き知育ブロックです。
同じボーネルンドのマグフォーマーと同様、磁力が強めで壊れにくいのが特徴です。
パーツを穴に接続するブロックよりも簡単にくっつけられるので、小さい子供でも楽しく遊べます。
またパーツが大きく塗装もしっかりしているので、おもちゃを舐めてしまう年頃の子供でも安心です。

ニューブロック

対象年齢:1歳半~小学校低学年くらいまで
ニューブロックは1960年の発売から、長い間愛され続けている知育ブロックです。
レゴなどの積み上げるブロックとは異なって、横につないだり、穴に差し込んだりもできるのが特徴です。
素材が柔らかいプラスチックで痛くないので、小さい子供でも安心して扱えます。
レゴデュプロと同様にファーストブロックとして購入する人も多くいます。

ブロックラボ

対象年齢:1歳半~4歳くらいまで
ブロックラボはアンパンマンの世界が楽しめる知育ブロックです。
小さい子供でも扱いやすい大きさのパーツなので、ファーストブロックとして選ぶ人も多いです。
ブロックラボは、レゴのようにパーツをはめて組み立てて遊びます。
レゴデュプロとは互換性があるパーツも多く、混ぜて遊ぶ人もいるほどです。
ラキュー

対象年齢:5歳~大人まで
ラキューは、小さなパーツを組み合わせて遊ぶ知育ブロックです。
パーツが小さいことと、組み立てが少し難しいことから、小さい子供には向きません。
その分複雑な作品が作れ、大人でも楽しめるのがラキューの特徴です。
簡単なブロックに飽きてしまった子にぜひ遊んでほしいブロックです。

カタミノ

対象年齢:3歳~99歳
カタミノはフランス製の木製知育ブロックです。
様々な形をしたブロックを組み合わせながら、指定の枠にピッタリ埋めて遊びます。
ブロック数によって難易度が変えられるので、子供から大人まで楽しめるのが特徴です。
ルールを理解する必要があるので、あまり小さい子供には向いていません。
幼稚園生頃からチャレンジしてみてくださいね。

知育ブロックの効果とは
知育ブロックで遊ぶと次のような知育効果があります。
- 想像力・創造力を育てる
- 思考力・集中力が向上する
- 手先の器用さがアップする
想像力・創造力を育てる
知育ブロックは自由に組み立てて遊ぶので、創造力が養われていきます。
ブロック遊びには正解はありません。
試行錯誤を繰り返し、イメージしたものを再現する創造力が育ちます。
思考力・集中力が向上する
知育ブロックで遊ぶと思考力や集中力がアップします。
これは第二の脳といわれている指や手先を使い、大脳が活性化されるためです。
知育ブロックで遊びながら脳を刺激して、能力を向上させていきましょう。
手先の器用さがアップする
知育ブロックで遊ぶと、手先が鍛えられて器用になります。
ブロックをちょうど良い力加減でくっつけることを繰り返しているうちに、どんどん細かい動きができるようになります。
知育ブロックで遊びながら、器用さを育てていきたいですね。
関連記事ブロックの知育効果は高い!年齢別の遊び方やねらいを紹介
知育ブロックおすすめ10選│本当に良かったものまとめ
この記事では知育ブロックおすすめ10選を紹介しました。
- レゴデュプロ
- KAPLA(カプラ)
- ペタペタブロック
- マグフォーマー
- ピタゴラス
- スティックオー
- ニューブロック
- ブロックラボ
- ラキュー
- カタミノ
ブロックは知育効果が高いので、小さい頃から遊んでほしいおもちゃです。
年齢や成長に合ったブロックを選んで、お子さんの成長を上手に促していきましょう。
実際に使ってみた知育ブロックのレビュー記事もたくさんありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント