- 出産祝いにもらって本気で嬉しいものランキング
- 気が利く・長く使える出産祝いは?
- 出産祝いに実際にリクエストしたもの
出産祝いと言えば、赤ちゃんの誕生を祝うだけではなく、出産という戦いを頑張ったママ用のご褒美でもあります。
この記事では、出産を2度経験した2児ママが、出産祝いにもらって本気で嬉しいプレゼントランキングを紹介〜♪
これを項目別にランキングで紹介します。
実体験、ママ友の意見、アンケートを元に選定したみんながもらって嬉しいもの・実際に嬉しかったものを紹介するので、出産祝いどこで買うか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
- 味が美味しい
- 常温保存・レンジで1分で手間なし
- お祝いのラッピングもOK


モノだと被ったら…と心配になりますが、スープはどれだけあっても困ることはないのでプレゼントに最適です♩
>>野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ

出産祝いにもらって本気で嬉しいものランキング「気が利くもの」【ママ用】
出産祝いにもらって本気で嬉しい「気が利くもの(ママ用)」を5つ紹介します。
1位:野菜スープ(予算3,000円程度)

出産祝いでもらって本気で嬉しかったものランキング「気が利く」ジャンルで第1位は「野菜スープ」です。
ママへの出産祝いとしてプレゼントするのであれば、スープは確実に嬉しいので間違いなし。
産後のママは、赤ちゃんのお世話が大変で料理を作るのは一苦労。私は全然作る余裕がありませんでした。
とは言え。子育てで体力が奪われていくので、野菜で栄養を摂らないと倒れてしまいます。

私がいただいた「野菜をmotto」のスープはレンジでチンするだけで食べられるので忙しい合間にピッタリ。
簡単に作れるだけでなく、野菜がたっぷりで栄養がしっかり摂れるのが嬉しいんですよ。
具材がゴロゴロと入っていて食べごたえもある。お腹が空いても気軽にスナックなどが食べづらい時期にこそ、腹もちの良いこのスープは本気で嬉しかったです。


お味ももちろん美味しいので、初めての育児で疲れていた心がほっこりしました。
送ってくれた友人よ、ありがとう・・・♪まさに気が利くプレゼントでしたね。

出産祝いののしやラッピングもしてもらえるので、公式サイトからの購入がおすすめですよ。
関連 出産祝いにスープは嬉しい?いらない?産後のプレゼントにかなりおすすめ!
2位:カフェインレスコーヒー(予算2,000円程度)

カフェインレスコーヒーも出産祝いでもらって本気で嬉しかったプレゼントでした〜!
産後は授乳中の場合が多いので、カフェインを控えている方も多いはず。
- お酒が飲めない
- コーヒーが飲めない
- 紅茶も飲めない
好きな飲み物が制限されるのって想像以上に苦痛なんですよ、、、
そんな時にプレゼントでいただいた「PostCoffee」のカフェインレスコーヒーが本当に嬉しかった。
久しぶりに飲んだコーヒーだったのもありますが、これは普通のコーヒーを飲んでいるのと変わらないくらい美味しい。
まさに気が利くプレゼント。
コーヒーが好きなママさんにプレゼントする出産祝いの最有力候補にしてあげてくださいね。
また、ギフトセットにはラッピングも施されているので気軽にプレゼントができます。↓

Post Coffeeはその名の通り「ポスト投函」してくれる(しかも15時までに申し込めば次の日に届く!)ので、お相手の都合を伺う必要がないのがありがたいポイントですよ♩
3位:おむつケーキ(予算5,000円程度)

おむつケーキも気が利くママ用のプレゼントの代表格。
私も実際におむつケーキをもらいましたが、インパクトがあって飾っているだけで可愛いんですよ。
おむつケーキは見た目が華やかなだけでなく、育児に必要なものがたくさん付いています。
- タオル
- スタイ
- おもちゃ
- おむつ
おむつって個人的には貰えたら嬉しいプレゼントなのですが、なかなかおむつパックを出産祝いには渡しづらいですよね。
そんな時に、おむつケーキならご褒美感があってプレゼントしやすいでしょう。
「出産祝いにおむつケーキはいらない」という意見もありますが『ジェリーキャットのおむつケーキ』なら「気が利く…!」と喜んでもらえるはず。
- バラすのが簡単
- おむつ以外も充実:ジェリーキャット付属
- 名入れもできる(有償)
おむつケーキがいらないと言われている理由をほぼほぼ克服しているおむつケーキなのです。
\私がよくお友達にあげるおむつケーキ/
4位:Amazonギフト券(予算5,000円程度)
Amazonギフト券も、もらって嬉しい出産祝いとして根強く人気ですね。
特に、2人目の出産で既にたくさんおもちゃやベビー用品があるお家だったり、お相手がブランドなどのこだわりが強い場合は、何を贈るべきなのか迷いますよね…
とは言え、出産祝いに商品券や現金って喜ばれるのか心配…と贈る側は思いますが、出産祝いに関するアンケートでは
ある程度の物は自分で揃えている為、自由に使える現金や商品券が一番嬉しかった
と、出産祝いに商品券は一番嬉しかったという感想がとっても多かったんですよ…!
そんな中でもおすすめなのが「Amazonギフト券」
Amazonギフト券なら、自分でギフト券の金額が細かく設定できる上に、メッセージもお好きな文字を入れることができて特別感を出すことができますよ。
そしてなんと言っても、メールやインスタのDMなどで簡単に渡せるのが嬉しい。
- 産後のママに会いに行きづらい
- 産後のママが買い物に出づらい
こんなご時世だからこそ、気軽に渡せて、簡単に使えるAmazonギフト券を出産祝いに贈る方が増えているんです。
物入りな出産直後にとっても喜ばれること間違いなしでしょう。
5位:バニラVisaギフトカード
バニラVisaギフトカードは出産祝いにもらったら間違いなく嬉しいギフトです。
バニラVisaギフトカードの最大のメリットは、なんと言ってもVisa加盟店全てでクレジットカードと同じように使えるところ。
ギフトカードといえば思い浮かべるのは紙の商品券ですが、バニラVisaギフトカードはいわばプリペイドカードのようなもの。
以下のような「紙の商品券の残念あるある」をすべて払拭してくれますよ…!
- 使えるところが限られてて困る
- 実店舗にしか使えなくて困る
- 端数が気になって少額の買い物に使いづらい
このキャッシュレス時代で、Visa加盟店じゃないショップを探す方が難しいほどですよね。
例えば、楽天などの大手ECサイトはもちろん、アカチャンホンポなどのベビー用品店、コンビニなどなど、ママパパがよく利用するショップで使えますよ。
高額な育児グッズからおむつなどの少額な消耗品にも気軽に使えるので、まさに出産祝いにピッタリです♩
出産祝いにもらって本気で嬉しいランキング!長く使えるもの5選
本気で嬉しい出産祝いの「長く使えるもの」を5つ紹介します。
1位:アロベビーミルクローション(予算:5,000円程度)

商品名 | アロベビー ミルクローション |
特徴 | 新生児からOK 天然の皮脂を使用 |
出産祝いでもらって嬉しいものランキング「長く使える」部門で1位は「アロベビーミルクローション」です。
アロベビーミルクローションは、敏感な赤ちゃんの肌のために生まれた国産オーガニックベビースキンケアブランド。
肌にやさしい100%天然由来成分・無添加なので、新生児から使用可能ですし、もちろん大人が使っても良いです。
ベビーローションは子育てをしていたら必ず必要となるアイテム。
そのなかでも「アロベビーミルクローション」は、様々なランキングで1位を獲得するほど先輩ママからの支持が厚く、私もずっと長く使い続けています。
その理由は使い勝手の良さです。ベタつきすぎず、サラッとしすぎず、塗った瞬間に保湿されるので、産後の慌ただしいお風呂後で大活躍しました。

生後1ヶ月の助産師さん訪問時には褒められるくらい、しっかり保湿できたのはアロベビーのおかげ♪
私は以前ベビーローションを14種使って比較しましたが、ダントツでアロベビーの使い勝手が良すぎました。
特にベビーソープとセットになったギフトセットがプレゼントしやすくおすすめです。↓

可愛い出産祝いのボックスに入っていて、のしもつけられます。


2位:ハンドブレンダー(予算:約1万円程度)

商品名 | ブルーノ ハンドブレンダー |
特徴 | 刻む・つぶす・混ぜる・泡立てる・砕くを簡単に使いこなせる1台5役 |
サイズ | 【本体+ブレンダー】約 幅6.3×高さ36.5×奥行き6.8(cm) |
ハンドブレンダーは長く使える出産祝いのプレゼントとして大人気です。
ハンドブレンダーは、食材を粉砕するのに使うもの。これ、大活躍するので喜ばれること間違いなしでしょう。
離乳食を作るのはとっても大変で、野菜を茹でて潰して裏ごしして…など気の遠くなる作業なんです。
この作業を一瞬で解決してくれるのがハンドブレンダー。
めちゃくちゃ時短になるので、ハンドブレンダーを導入してから休める時間が増えて幸せやった・・・♪
そこで特におすすめなのはブルーノのハンドブレンダー!


カラーが豊富で見るだけで元気になるようなおしゃれなデザイン。
ネットでの評判が良かったので出産祝いにリクエストしたのですが、本当にもらってよかった。離乳食に必要なものでになりました。
見た目がかっこいいだけでなく、泡立て器やきざむことができるチョッパーも付属されているので、離乳食を卒業してからも使い勝手が良いんです。
スープやスムージーも簡単に作れるので、本当に長く使えるプレゼントになります。
3位:エイデンアンドアネイのおくるみ(予算:3,000円程度)
おくるみは本当に長く使えます。「ただの布では…?おくるみはいらないのでは?」とあなどるなかれ、使用用途は無限大。
- おくるみ
- バスタオル
- ブランケット
- 授乳ケープ
- ベビーカーの膝掛け
- おむつがえマット
めちゃくちゃ使える幅が広いので、本当に持っていて損のないものですよ!




その中でもおすすめなのが「エイデンアンドアネイ」というブランドのおくるみ。(上の画像は全てエイデンアンドアネイのおくるみです)
モスリンコットン100%で、洗うたびに柔らかくなっていく不思議なおくるみなんです。
我が家は長男出産時にもらったエイデンアネイを次男にも使い続けていますが(約6年経過)、全然へたっていないのでびっくり。
洗い替えとして2枚セットが出産祝いにはおすすめですよ。

4位:おもちゃ(予算:約3,000円程度)

出産祝いでは生後すぐ〜長く遊べるおもちゃもおすすめです。
我が家はいないいないばあの布絵本 を出産祝いにもらいましたが、生まれてすぐの頃はかしゃかしゃと音を鳴らして見せてあげて、自分で遊べるようになったらベビーカーにつけてお出かけのお供としてかなり使いました。


森のメロディーカーは、音楽が流れる車のおもちゃ。
角がしっかり取れている安全設計なのが低月齢の赤ちゃんには嬉しいポイント。
大きくなってからも車のおもちゃとして活躍するので本当に長く使うことができますよ。
赤ちゃんのおもちゃは「ちゃんと遊んでくれるかな…」と心配でなかなか買えないので、 出産祝いでおもちゃをいただけるととても助かりました。
姉妹サイトのおもすくでは「0歳で買ってよかった長く使える知育玩具」を紹介しています。
おもちゃの購入を決めた人はコチラの記事も合わせて御覧ください。
関連 買ってよかった知育玩具0歳│長く使えるおすすめはどれ?
5位:絵本(予算:2,000円程度)
出産祝いで絵本をプレゼントされるのも本気で嬉しいんですよね。
絵本だと気兼ねなくプレゼントできるので、そんなに気を遣わせたくないんだよなーという相手にプレゼントするのにピッタリです。
また、もらう側としても実際に出産祝いに絵本をもらいましたが、とっても嬉しかったです♩
うちの子は「だるまさん」シリーズが大好きで1歳前から3歳ごろにボロボロになるまで読みました。
シリーズ3冊ケース入りがプレゼントとしてもおすすめですよ。
\実際にもらった「だるまさん」シリーズ/
関連 出産祝いに絵本はいらない?0歳におすすめの人気の絵本ランキングも紹介
出産祝いにもらって本気で嬉しいランキング!自分では買わないもの5選
出産祝いに本気で嬉しい「自分では買わないもの」ランキングを紹介します。
1位:カタログギフト(予算:5,000円程度)
出産祝いにカタログギフトは王道でおすすめです!
カタログギフトって自分では買わないですし、赤ちゃんが小さいと買い物に行くのも大変。
そんな時にカタログギフトを見ているだけで、ウインドウショッピング気分になれる、この選んでる時間が楽しいんです。
中でもおすすめなのが、主にベビー用品が掲載されたカタログギフト「Erande(えらんで)」。
おもちゃやベビー食器、ベビー服、家電など本当に幅広く掲載されているので「この時期の赤ちゃんに何が必要なのかわからない」というかたにピッタリです。
カタログギフトの中身が事前に見れるのですが、2児ママとしての感想は「この中に欲しいものがないわけない」でした。笑
のし・包装紙・手提げなど失礼がないようなサービスもしっかり充実。
この1冊を贈っておけば本当に間違いない!と言えるカタログギフトですよ。
関連 出産祝いにカタログギフトは嬉しくないって本当?絶対喜ばれたい人はこれを選ぶ
2位:出産祝いのギフトセット(予算:9,000円程度)

自分では買わないものの代表は「ギフトセット」
私が実際にもらった育児雑貨オンラインストア【amanoppo】の出産祝いは、「積み木・ライト・ハンドクリーム」が入っていて、本当に欲しい!が詰まったギフトセットでした。



見た目が可愛いのは大前提で、どれも「出産後すぐから使えて、長く使える」のがあげる側ももらう側も一番嬉しい〜!

特に積み木は大きくなってからも遊べるから、本当に長く楽しめました♩
また、プレゼントの内容もさることながら、贈る側として気になるのはラッピング。

細部まで抜かりない可愛さで、もらった瞬間からワクワクするようなオーガンジーの高見えラッピング…!素敵すぎ!!
ギフトセットの内容は他にもたくさんあるので、ぜひ一度覗いてみてくださいね。
3位:マールマールのスタイ(予算:3,000円程度)
スタイは0歳〜生後半年くらいまで使う出産祝いのド定番ですが、中でもおすすめはなのは「マールマール」の名前刺繍入りのスタイ。


自分で購入するには高いので、名前を入れたりすることはないですが、プレゼントしてもらえるととっても嬉しいもの。
マールマールはおしゃれなスタイが多いので、お出かけ用にもすごくおすすめ。
出産祝いとして名入れは本当に嬉しくて、愛着が湧いてずっと使い続けていますよ。
4位:ブランドものの洋服(予算:1万円程度)


ファミリア・ミキハウス・ラルフローレンなどデパートブランドもののお洋服はやはり嬉しいですね。
自分で買うとなると、どうせ汚れるからとユニクロ・アカチャンホンポなどのリーズナブルなものに手を出しがち。
お出かけ用としてもかなり重宝するのでもらえるとかなり嬉しいです!
5位:赤ちゃん用バスローブ

赤ちゃん用バスローブは自分ではあまり買いませんが、プレゼントしてもらえる嬉しいものの代表!
ベビーバスローブなんているの?と思われがちですが、ワンオペでお風呂に入れる場合や、2人以上を同時にお風呂に入れるの場合にさっと着せておくだけで湯冷めしづらいのでとってもおすすめ。
名入れができるものもあるのでプレゼントにも最適です。

自分では買わない出産祝いにおすすめなものはこのほかにも紹介しています。
関連 出産祝いには自分で買わないものがおすすめ!おしゃれで実用的なのが嬉しい
出産祝いに本気で嬉しいランキング!ママ用などかぶらないもの3選
本気で嬉しい出産祝い「かぶらないもの」を3つ紹介します。
1位:スワドルアップ(予算5,000円程度)

スワドルアップは「奇跡のおくるみ」と呼ばれるスリーパーです。
我が家も出産祝いに友達にリクエストしていただいたのですが、これがまあすごいんですよ!
背中スイッチが発動しずらいだけでなく、生後2ヶ月で夜通し寝ることも!
もちろん個人差はありますが、産後で疲れているママにぜひ試してほしい商品なので、夜泣きに悩んでいたらプレゼントしてあげてみてください。
2位:おもちゃのサブスク(予算8,000円程度)

おもちゃサブスクの最大手「トイサブ」から生後0〜3ヶ月向けのおもちゃサブスクプラン「はじめてのトイサブ!ファーストセレクション」が2022年9月よりスタート!

今までおもちゃサブスクといえば動き出した赤ちゃん(生後3ヶ月〜)向けのプランばかりでした。
しかし実はおもちゃを新生児から使用することは親子のコミュニケーションにも非常に効果的。
おもちゃのサブスクはプレゼントとしても大人気なので、あまりものを増やしたくないご家庭へのプレゼントにピッタリです。
「2ヶ月990円+通常プラン(3,674円/月)を2ヶ月継続」が条件ですが、約8,000円程度でおもちゃを4ヶ月合計でなんと15個も楽しむことができますよ…!
>>新生児向けのトイサブプランを確認する
3位:ママへのご褒美(予算:5,000円程度)
出産祝いは赤ちゃんのものが多いですが、出産を頑張ったママへご褒美ギフトはいかがでしょうか。
私自身はママ用の美容品をいただいて、その気遣いがとても嬉しかったです!
- 化粧品
- 美容液
- シャンプー
- パック
また、SNSで調べていると、ママ向けに骨盤矯正や整体のギフト券などをプレゼントされる方もいるそう。
行きたいな〜と思ってても産後はバタバタしていてなかなか自分のメンテナンスに力が入れられないので、「ギフト券をもらったから」と、行く名目ができて嬉しいですよね♩笑
SOW EXPERIENCE
は、モノではなく体験型のプレゼントが贈れるオンラインショップ。
個室スパ・エステチケットやアフタヌーンティーチケットなど珍しいギフトがたくさんありますよ♩
出産祝いにもらって本気で嬉しいプレゼントの選定基準
今回、出産祝いでもらって本気で嬉しいプレゼントを選んだ基準は以下のとおりです。
- 私自身がもらって嬉しかったもの
- 私が送って喜んでもらえたもの
- 当サイトの読者向けアンケートで人気があったもの
どれも本気で嬉しいと思ってもらったものだけを選定し、自信をもっておすすめできます。
ランキング内容は定期的に更新していますので「このプレゼントは本気で嬉しかったよ〜」なんて情報がございましたら、お問い合わせページからぜひぜひ教えてください♪
出産祝いにもらって本気で嬉しいものランキング14選まとめ
本記事では、もらって本気で嬉しい出産祝いランキングをご紹介しました。
- 出産祝いのギフトセット
- 名入れスタイ(マールマール)
- ブランドものの洋服
- 赤ちゃん用バスローブ
- 絵本(or図書カード)
- おくるみ
- おもちゃ
- ブレンダー
- カフェインレスの飲み物
- おむつケーキ
- Amazonギフト券
- おもちゃサブスク
- スワドルアップ
- ママへの出産祝い
お相手が喜ぶプレゼントを考えている時間も楽しいですよね。
素敵な出産のお祝いに、参考になれば幸いです♩

